ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

国内女子ゴルフ JLPGAツアー

ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

“ほどきが早い”フェービー・ヤオ ダウンスイングからインパクトまでの技術に注目【辻にぃスイング見聞】

“ほどきが早い”フェービー・ヤオ ダウンスイングからインパクトまでの技術に注目【辻にぃスイング見聞】

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2018年12月18日 16時09分

フェービー・ヤオ、ダウンスイングからインパクトに“肝”がある
フェービー・ヤオ、ダウンスイングからインパクトに“肝”がある (撮影:鈴木祥)
今季優勝した選手のスイングから強さの要因、そしてアマチュアが参考にすべき部分を探る“Playback LPGATour2018”。第4回は、3月の「アクサレディス」で4季ぶりのツアー2勝目を挙げたフェービー・ヤオ(台湾)のスイングを、上田桃子らを指導するプロコーチの辻村明志氏が解説する。

インパクト時の右腕に注目 フェービー・ヤオのスイング連続写真

ドライビングディスタンス(DD)は233.52ヤードの55位ながら、フェアウェイキープ率(FW)5位で、ショットの正確性を表すトータルドライビング(DD順位とFW順位を合算したランク)は6位となったフェービー。そのスイングを見た辻村氏は、「一番いい点」としてインパクト時の“左肩”と“ヘッド”の位置関係に注目した。

「インパクト時に、左肩とヘッドがほぼ垂直に一直線で結ばれています。顔が左にぶれることなく、しっかりとカベを作れている。そのうえで、ヒジの曲がりを見ても分かるように右腕にはまだ余裕がある。この形がインパクトの時にできていると、ボールは曲がらないですね」

インパクト時に左肩とヘッドがほぼ垂直 “右腕の余裕”にも注目【スイング写真】

フェービーは、ダウンスイングで手元が腰付近まで下りてきた時には、すでにシャフトが地面と平行…、それどころかやや地面側に傾いている“ほどきの早さ”が特徴と指摘した辻村氏。それだけに、「早くほどける(アーリーリリースの)アマチュアの人に参考にしてもらいたいスイング」と話した。

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. 国内女子
    開催前
  2. 米国男子
    開催前
  3. 米国男子
    開催前
    2025年7月10日 7月13日
    イスコ選手権
  4. 米国女子
    開催前
    2025年7月10日 7月13日
    アムンディ・エビアン選手権
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年7月10日 7月12日
    ロイヤルメドウカップ
  6. DPワールド
    開催前
  7. DPワールド
    開催前
    2025年7月10日 7月13日
    イスコ選手権
  8. アマチュア・その他
    開催前

おすすめコンテンツ

関連サイト