ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

ベアトロフィー争う古江彩佳、新人賞かかる西郷真央 戴冠の条件は?

2024年の米国女子ツアーもいよいよ最終戦。賞レース争いについておさらい。

所属 ALBA Net編集部
笠井 あかり / Akari Kasai

配信日時:2024年11月19日 08時00分

<CMEグループ・ツアー選手権 事前情報◇18日◇ティブロンGC(米フロリダ州)◇6700ヤード・パー72>

33試合が予定された2024年の米国女子ツアーもいよいよ最終戦。CMEランキングトップ60のみが出場する「CMEグループ・ツアー選手権」が21日から行われる。優勝者には“年間女王”の称号とツアー史上最高の400万ドル(約6億1800万円)が与えられるビッグトーナメント。そして、賞レース争いもここで決着する。

美麗! 古江彩佳のパーティウェア【写真】

『プレーヤー・オブ・ザ・イヤー』(最優秀選手賞)はネリー・コルダ(米国)ですでに確定。秋には首のケガにも悩まされたが、復帰戦とした先週の「ザ・アニカ・ドリブンbyゲインブリッジatペリカン」で今季7勝目(通算15勝)を飾った。ネリー最強時代を印象付けた今季を、どのように締めくくるかにも注目は集まる。

つぎに名誉ある賞といわれているのが、年間平均ストローク1位の選手に贈られる『ベアトロフィー』。プロゴルファーにとってもっとも重要視する指標のひとつで、これまでも多くの名手たちがこの賞を手にしてきた。現在の1位は『69.537』でジーノ・ティティクル(タイ)、2位に『69.660』のネリーがつけている。だが、ともに規定ラウンド数に満たないため、受賞はならず。そのため、現在3位以下につけている選手で争われる。

3位につけているのがユ・ヘラン(韓国)でそのスコアは『69.977』。そして4位には『70.047』の古江彩佳がつけている。先週のアニカでヘランが記録を伸ばし、欠場した古江との差は0.070ストロークと広がったが、その差は小さい。

ヘランは今大会をトータル9アンダーよりも良いスコアで終えれば、現在の平均スコアをさらに下げることになる。一方で、ヘランの平均スコアがこのままであれば、古江がヘランを追い抜くためにはトータル15アンダーが条件。昨年の優勝スコアはトータル27アンダーで、ビッグスコアが出るコースでもあり、逆転する可能性は十分にある。

さらに、『ルーキー・オブ・ザ・イヤー』(新人賞)争いでは西郷真央がトップで最終戦を迎える。先週は11試合ぶりに予選落ちを喫し、2位につけているイム・ジンヒ(韓国)との差は66ptにまで縮められた。ただ、7月「Danaオープン」以来、賞レーストップを走り続けている西郷が優勢であることには変わりなく、西郷が受賞する条件は以下の通りとなっている。

・西郷が優勝→西郷が新人賞受賞
・西郷が2~35位→イムが2位以下
・西郷が36~40位→イムが3位以下
・西郷が41~60位→イムが4位以下

古江がベアトロフィーを獲得すれば日本勢初(1988年の岡本綾子は平均ストローク1位になったが規定ラウンド数に届かず)、西郷が新人賞に輝けば90年の小林浩美以来の快挙となる。

さらに、チャレンジングで戦略的かつリスクを伴うホールで、いかに好スコアを積み上げたかを競う賞『AONリスクリワード・チャレンジ』では、現在『-0.900』でティティクルが首位。賞金100万ドル(約1億5400万円)のボーナスが贈られることがすでに決定している。

関連記事

CMEグループ・ツアー選手権のニュース

LPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年3月21日 3月23日
    開催前
    Vポイント×SMBCレディス
  2. PGA (米国男子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    バルスパー選手権
  3. LPGA (米国女子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    ファーヒルズ朴セリ選手権(開催延期)
  4. ステップアップ
    2025年3月20日 3月22日
    開催中
    Mitsubishi Electric Automation Women's Open
  5. DP World (欧州男子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    ポルシェ シンガポール・クラシック
  6. Asian
    2025年3月20日 3月23日
    開催中
    インターナショナルシリーズ・マカオ

おすすめコンテンツ

関連サイト