• カテゴリ別に見る
  • ギア
  • レッスン
  • ライフ
  • 千里の旅 翔の道
  • IMPACT
  • 漫画レッスン 宮里道場
  • ALBA TV TOP
  • 新着動画
  • マイナビネクストヒロインツアー
  • トッププロのレッスン
  • 話題のギア・ゴルフクラブ
  • 女子プロの素顔に迫る
  • バラエティ / 密着ドキュメント
  • ゴルフニュース / 業界情報
  • プロコーチのレッスン
  • 注目のネクストヒロイン
  • トーナメント中継
  • ゴルフ界のSNS
  • 雑誌出版
  • ショッピング
  • ゴルフ場予約
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント
  • ALBA 公式SNS
  • facebook
  • X
  • instagram
  • LINE お友達登録
  • YouTube (ALBA TV)
  • 関連サイト
  • Regina-Web
  • マイナビネクストヒロイン公式
  • 掲載されている全てのコンテンツの無断での
    転載、転用、コピー等は禁じます。
    © ALBA Net

    ALBA Net  ゴルフ

    メルマガ登録

    なぜ和食は汁物から食べるのが基本なの? 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”食事マナー

    社会人なんだから、当然ビジネスマナーはできている! そう思っている人ほど、正しくマナーを覚えていないかも。そこで、ゴルフにも関係する食事マナーを女子プロと一緒に勉強しよう。

    配信日時:2024年12月13日 03時15分

    • ゴルフライフ
    汁物から先にいただくことで、箸先に米などが付きにくくなる(写真・相田克己)
    汁物から先にいただくことで、箸先に米などが付きにくくなる(写真・相田克己)
    この記事の写真 1 枚を見る

    日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は、JLPGA入会1、2年目の会員を対象に、社会人としてのマナーやSNS対策、税金の基礎知識などの講義を毎年行っている。女子プロゴルファーとして、プレーで“魅せる”ことはもちろん、魅力的な選手になるためには一般教養も大事な要素となってくるわけだ。

    紳士的に対応したいのに正しいマナーがわからない……同伴者のスカートの中が見えそう!「こんなとき、どうする」クイズ12問

    そんな『新人セミナー』で、女子プロはどんなことを学んだのか。2003年からJLPGAの教育に携わっているJ-Laboの笠井玲子先生の指導のもと、22年にプロ入りした永嶋花音とともに新人セミナーで行われた食事マナーを紹介。

    食事マナーというと、洋食は覚える機会が多いのに対し、意外と知られていないのが和食の食べ方。特に年末年始は、おせち料理をはじめ和食を食べる機会が多くなる。親戚の集まりなど大勢が集う場で思わぬ恥をかかないためにも、正しい食事マナーを女子プロと一緒に勉強しよう。

    和食は汁物から食べるのがマナー、そのわけは?

    ■箸に物が付きにくくするために、汁物からいただく
    箸をあらかじめ濡らしていない場合、箸先にお米などが付きやすいです。特に割り箸はそれが顕著なので、そのために汁物からいただきます。最初にお吸い物をいただくことで箸先を濡らせるので、箸に物が付きにくくなり、きれいに食べられるからです。

    箸先を濡らせるからといって、箸を口に入れてなめる「ねぶり箸」はNG。また、食べるわけでもなく汁物で箸を洗う行為も品がないのでやめよう。

    【解説】
    笠井玲子さん
    株式会社J-Labo代表取締役社長。JALグループ初の女性役員。2003年からJLPGAの教育に携わり、新人女子プロゴルファー研修をはじめ幅広くJLPGAのブランド力向上に寄与。

    永嶋花音
    2001年生まれ、東京都出身。2022年プロ入り。新人セミナーで講師から褒められた笑顔と明るさを常に意識してプレーしている。

    ◇ ◇ ◇

    無自覚にやっている人が多い?→関連記事【ゴルファーが多い60代が一番“カスハラ”をしている事実! 「お前」呼びで一発アウトになることも⁉】をチェック!

    ドライバーがフェアウェイにいかない……。小祝さくらは「200%素振りで本番でも曲がらない」

    関連記事

    ゴルフライフ 週間アクセスランキング


    おすすめコンテンツ

    関連サイト