ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

第4話 「株主会員と預託金会員」

第4話 「株主会員と預託金会員」

ほとんどのゴルフ場でネット予約が可能になり、プレーをするだけならゴルフ会員権を購入する意味があまりなくなった昨今。そんな令和の時代にゴルフ場メンバーになる意味とは? ゴルファーが本当に知りたかった会員権の疑問を深掘りしていきます!

配信日時:2020年7月16日 08時00分

 前回のコラムで正会員と平日会員についてじっくり勉強した入口さん。今回はさらに細かい「預託金会員」と「株主会員」をクローズアップ。異なる種類の会員権について、その違いを詳しく聞いてみた。
入口 正(いりぐち・ただし)
神奈川県横浜市在住の55歳。一部上場企業子会社の経営企画室長を務め、社会人になってから始めたゴルフのキャリアは15年。2人の子供が無事社会人になったのをきっかけに、ゴルフ会員権の購入を検討。妻もゴルフ好きで平均スコアは98。

株主会員制って配当があるの!?  素朴な疑問を聞いてみた

入口正(以下・入口) 正会員のメリットがすごくよく分かりました。でも、調べてみると正会員の中にも「預託金制」や「株主制」などといった種類がありますよね。どういう違いがあるのですか?

M治ゴルフS水さん(以下・S水) 大きく分けて「預託金会員権」、「株主会員権」、「預託金のないプレー権のみの会員権」という3つが、現在のスタンダードですね。ただ、これらの違いはメンバーになるのなら知っておくべきものですが、決して会員権選びのメインにはなりえません。

入口 そうなんですね。あくまで会員権選びで大切なのは、自分のゴルフライフにあったコースを探すことで、会員権の種類はそれほど重要ではないんですね。

S水 重要ではない、というのは少し誤解がありますが、「絶対に株主会員制のゴルフ場がいい」ということはありません。

入口正(以下・入口) では、具体的な違いについて教えて頂けますか?

S水 まず、株主会員について解説します。その名の通り、会員イコール株主になるゴルフ場のことで、歴史ある名門コースに多い制度です。ただ、株主だからといって配当のようなものはありません。メリットとしては、情報の開示を求められる点などがあります。ゴルフ場のお金の流れを知ることができるので、預託金会員制で時々起こる「突然の倒産」などは心配しなくて大丈夫だと思います。さらに、ゴルフ場が何らかの理由で解散する場合でも、そのプロセスに株主として参加することもでき、分配を受ける権利を有します。まあ、株主会員制のゴルフ場は多くが名門のため、ほとんどその心配もありませんが。

入口正(以下・入口) 欠点がないように感じますが、株主会員制のデメリットもあるのですか?

S水 多少はあります。まず、ゴルフ場に関する様々な事柄(カート導入など)に関して、株主総会などで話し合うのですが、当然もめることも多いです。また、預託金会員制では証券に額面が記載されているため、ある程度は会員権価格に下限ができます。しかし、株主会員制ではそれがないため、会員権価格が非常に安くなる危険性も秘めています。

メリットも多い預託金会員制はゴルフ場会員権のスタンダード

入口 「民事再生で預託金カット」など、何かと否定的な印象が強い預託金会員制について教えて下さい。

S水 まず、入会を希望するゴルファーから預託金を預かり、そのお金を原資にゴルフ場を開発する、というのが預託金会員制です。当然、預託金には償還期限があり、名義が換わってもその権利は引き継がれます。細かい違いはありますが、入会時に一定の金額を「預託金」として預け入れる形を取るのが預託金会員制ということになります。

入口 預託金会員制の特徴、特に株主会員制よりいい点はありますか?

S水 まず、入口さんの55歳という年齢ですね。定年まで後10年あります。平日の利用がメインとならないのであれば、正会員にすべきです。さらに資産価値としても正会員のほうが高いといえるでしょう。

入口 最初はまず平日会員から、という考えは間違っていたんですね。

S水 預託金証券の額面があるので、それが会員権価格を下支えします。なので、極端に会員権価格が下がりづらいというメリットはあります。さらに、オーナーのトップダウンで物事が決まるゴルフ場が多いため、株主会員制と違い、もめ事が少ない傾向があります。逆に、会員にとって良くないこともトップダウンで決定してしまいますが……。

入口 悪い点としてはどうですか?

S水 ゴルフ場運営会社の経営状況が不透明なので、突然の倒産やオーナーチェンジなどが考えられます。また、ゴルフ場によって種類やルールは様々ですが、額面通りに預託金が償還されない場合も結構あります。

入口 なんだか、株主会員制のゴルフ場にした方が良さそうな気がするのですが……。

S水 日本のゴルフ場、ほとんどが預託金会員制です。なので、会員権の種類でゴルフ場を選ぶというのは現実的ではありません。不安があれば、我々のような会員権のプロに任せて頂ければ大丈夫です!
>>次回は「会員権購入に必要な費用について」です!
ゴルフ会員権について知りたいことがあれば、明治ゴルフまで!
連載

令和時代のゴルフ会員権 購入への道

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト