ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

ALBA917号(6月12日発売) ベタピンウェッジ技術向上

ALBA917号(6月12日発売) ベタピンウェッジ技術向上

配信日時:2025年6月11日 12時45分


アルバ&パーゴルフ誌の秘蔵写真で振り返る全米オープン[オークモント編]
ALBA GRAPHICS

世界4大メジャーの中でも、その年の最強選手を決める最高峰の大会として知られる全米オープン。今年はペンシルベニア州のオークモントカントリークラブで開幕する。今号では、1983年と94年に同コースで開催された試合の模様をパーゴルフ誌、アルバ誌の秘蔵写真で振り返る。


20ヤードの飛距離アップは難しくても50ヤードの精度ならまだまだ磨ける
一発逆転!ベタピンウェッジ技術向上

ドライバーの飛ばしは快感だけど、グリーンに近づいてからダフリ・トップを連発していてはゴルフが全然楽しくない。とういうわけで、今回のALBAではゴルフ誌があまり取り上げない“ウェッジ”を大特集。第一特集では米PGAツアーで定番となっている、低く打ち出してギュギュッとスピンを利かせるウェッジ使いに迫る。ドライバーを20ヤード伸ばすより、50ヤード以内の精度を高める方が、簡単・確実にスコアアップできるぞ!


ピンチがチャンスに変わる!
〈状況別〉ウェッジ特化レッスン

グリーン周りの寄せは、「ウェッジの使い方を知っているか知らないか」が成否を分ける大きなポイントだ。今回は8つの難しいライからウェッジを上手く使って打つ方法を紹介。国内メジャー優勝経験者の“業師”五十嵐雄二にその方法を教えてもらった。


Book in Book
銀のアルバ
最新ウェッジ[徹底検証]

ウェッジを選ぶときに顔やソールを見るのは当たり前になっているが、振りやすさに注目している人は少ない。そこで、最新ウェッジの“振り感”と“ソール”に注目して性能を徹底検証。自分のスイングや技術レベルにピッタリの1本を見つけて寄せワンをゲットしよう。


美人ぞろいの韓国女子ツアー
“広報モデル”って何?

2025年シーズンの幕開けとともに、韓国女子プロゴルフ協会(KLPGA)が発表した今季の広報モデル12人。コース内外で注目を集める彼女たちは、まさにKLPGAの“顔”と呼ぶにふさわしい存在。実力派から新星まで、その素顔と魅力に迫る。


カリスマフィッターに聞いた
ウェッジ選びのシン常識

ドライバーやアイアン以上に複雑で、最適なモデル選びが難しいウェッジ。一般的にはソール形状ばかりを気にしがちだが、ベストな1本を見つけるには正しい手順がある。ウェッジフィッティングのカリスマが導き出したウェッジ選びの「シン常識」をご紹介!


3ステップで分かる飛距離の潜在能力
飛ばしのポテンシャル診断

みなさんは今の飛距離が自分の限界だと思っていませんか?レッスンプロ兼トレーナーの常住充隆は「ほとんどのアマチュアは最大ポテンシャルまで飛ばせていない」と断言!今回は3ステップで飛ばしのポテンシャルを診断し、そこから飛距離アップする方法を伝授します。


実際に試して、本音でおすすめ![モノクラ]
夏ゴルフのマストアイテム〈最新〉『冷感インナー』

夏のゴルフは暑さや紫外線対策が大切になる。そこで活用したいのがヒンヤリ涼しい『冷感インナー』だ。吸湿速乾性で汗をかいてもベトつかないし、長袖をポロシャツの下に重ね着すれば紫外線対策にもなる。猛暑のラウンドでも快適にプレーができるぞ。


ALBA917号 目次

●今号のオススメ
ALBA917号はウェッジ大特集。48ページに渡り、レッスンとギア両方で上達を後押しします。注目の第一特集では「ベタピンウェッジ技術向上」と題し、米PGAツアーで定番となっている、低く打ち出してギュギュッとスピンを利かせるウェッジ使いに迫ります。第二特集ではバンカー越えや左足下がりなど、難しいライからの「状況別ウェッジ特化レッスン」を紹介。また、銀のアルバでは、最新ウェッジを徹底検証し、その性能を詳しく解説しています。

その他にも、「韓国女子ツアーの美人“広報モデル”」特集や、「飛ばしのポテンシャル診断」、「冷感インナー」比較など、情報盛りだくさん! ALBA917号をよろしくお願いします!(編集・S)

定期購読はこちらALBA917号のAmazonでの購入はこちら

連載

ALBA-TrossView

雑誌出版 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト