ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

“コミュ障”の救済ワード! 初対面の人とのゴルフで会話に詰まったら「お・す・し」を使って乗り切ろう

“コミュ障”の救済ワード! 初対面の人とのゴルフで会話に詰まったら「お・す・し」を使って乗り切ろう

初対面の人とのゴルフで必要なのは、腕前ではなくトーク術だ。話が弾むことで場が盛り上がるし、ゴルフそのものがもっと楽しくなる。とはいえ、「トークベタなんだよね……」という人も多いだろう。そこで、会話が弾む「魔法ワード」をトーク術の専門家・後田良輔氏に教えてもらった。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2025年6月6日 11時15分

「おー、すごいですね。しらなかったです」のように「お・す・し」を駆使すると、会話が続きやすくなる(イラスト/オゼキイサム)
「おー、すごいですね。しらなかったです」のように「お・す・し」を駆使すると、会話が続きやすくなる(イラスト/オゼキイサム)

初対面の人とのゴルフで必要なのは、腕前ではなくトーク術だ。話が弾むことで場が盛り上がるし、ゴルフそのものがもっと楽しくなる。とはいえ、「トークベタなんだよね……」という人も多いだろう。懐かしの“ゴルフギャグ”で場を和ませるのも効果的な方法だが、会話に工夫を凝らすことで、自然とおしゃべりが続くようになる。そこで、会話が弾む「魔法ワード」をトーク術の専門家・後田良輔氏に教えてもらった。

【写真】「嚙んだ正輝」に「野口ゴロー」……懐かしの“ゴルフギャグ”何個知ってる?

相手は初対面で年配の社長。そういう場合、話を弾ませるのは難しい。何に気を付ければいいのだろうか。

「まず気の利いたことを言おうと思わないこと。雑談とは『壁打ちのテニス』と同じ。壁に向かってあなたが取りやすい強さの球を打つと、会話は長く続けられます」

また、初対面の相手には気負わないことも大切だと後田氏はいう。

「『今回は顔だけでも覚えてもらえればいいや』くらい低いゴール設定にすれば、肩の力も抜けていい会話ができるものです」

ゴルフでもビジネスでも気負わないことが大事。そのうえで、「も」と「お・す・し」の魔法ワードを効果的に使うと、自然と会話のキャッチボールが弾むという。実際にどのように使うのか、会話術、コミュニケーション術を後田氏にレクチャーしてもらった。

■ポイント1
単語の語尾に「も」をつけて好意をアピール

【例文】
「このシャフト買ったんだよ」

〇 「クラブもこだわってますね」

× 「クラブはこだわってますね」

単語の語尾に「も」を付けることが大事。「も」が付くとそれ以外のこともほめていることになるので、相手も嬉しくなります。2度目以降に会った人に使えば、「いつも見ている」というアピールにもなります。感謝の気持ちも伝わりやすくなるので、会社の部下や奥さんにも使ってみてください。

■ポイント2
会話が止まるなら「お・す・し」言葉で続ける

【例文】
「この間、小金井CCを回ったんだけど、良かったよ」

〇 「おー、すごいですね」

× 「あ、そうなんですね」

同じ相槌を打つ場合でも、「あ、そうなんですね」と返すだけでは会話が途切れますし、「オレの言いたいこと伝わっているのかな?」と思われかねません。相槌を打つときは、「おー、すごいですね。しらなかったです」のように「お・す・し」を駆使すると、相手の話がとても役に立っているように聞こえるので効果的です。

【解説】
後田良輔
うしろだ・りょうすけ/気配りのプロ。大手三大広告代理店での勤務経験を生かし、誰でもできる気配り術を会得。『気配りの正解』をはじめ著書多数。

◇ ◇ ◇

1位~10位にランクインしたのは?→関連記事【ゴルフを教わりたい女子プロランキング! 吉田優利に小祝さくら……アマチュアの理想の先生は誰だ?】をチェック!

川﨑春花のダフリ防止レッスン 「ダウンで真下に沈み込み〜、左ヒザを伸ばしてジャンプ!」

ゴルフライフ 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト