ALBA Net ゴルフ

  • ALBA TROSS-VIEW
  • ALBA TV
  • Regina
  • Next Heroine
新規会員登録
  • 全ツアー
    全ツアー
    • JLPGAツアー

      国内女子

    • JGTOツアー

      国内男子

    • LPGAツアー

      米国女子

    • PGAツアー

      米国男子

    • ステップアップツアー

      ステップ

    • ABEMAツアー

      ABEMA

    • LIV GOLF

      LIV

    • DP Worldツアー

      欧州男子

    • マイナビネクストヒロインツアー

      MNGT

    • PGAシニアツアー

      国内男子シニア

    • Asianツアー

      アジア

    • LADY GO CUP

      LADY GO

    • その他

      アマチュア・その他

  • ゴルフ場予約
  • ショッピング
  • ギア
  • レッスン
  • 動画
  • ゴルフライフ
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント

ゴルフ辞典 ルール&マナー

ペナルティーエリア

2019年からの新ルールはここが変わった!〜ペナルティーエリア編〜
【変更前】
1.あるがままに打つ
⇒地面にソールをする、ルースインペディメントを取り除く、テークバックで水面に触れるなどの行為は2罰打。

2.ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードそれぞれの救済方法で対処をする。
レッドペナルティーエリアの球に対する救済は3種類(写真:2019年ゴルフ規則より)

解説

【変更後】ペナルティーエリアには池やクリークだけでなく、ブッシュや崖もエリアに含まれるケースがある

ペナルティーエリアは、旧ルールでのウォーターハザード(海、川、池、溝、排水路など。水の有無は無関係)だけでなく、崖やブッシュ、密生した森、岩場など、ボールを捜すのが困難で、たとえ見つかってもプレーできないエリアの名称となる。

ペナルティーエリアに入った場合の対処法は、
1.あるがままに打つ
⇒ジェネラルエリアにあるボールと同じ規則に基づいて、そのまま打つ。地面にソールをする、ルースインペディメントを取り除く、テークバックで水面に触れるなどの行為に罰はつかない。

2.1罰打のうえ、ペナルティーエリア外にドロップする(1〜3より選択)
⇒ペナルティーエリアは、旧ルールのウォーターハザードと同じ処置ができるイエローペナルティーエリア(救済方法は1と2の2つ)と、同ラテラルウォーターハザードと同じ処置ができるレッドペナルティーエリア(救済方法は以下1〜3の3つ)がある。

1:元の位置の戻って、1クラブレングス以内にドロップ
2:ペナルティーエリアの境界を横切った地点を基点に、ホールと基点を結ぶ延長線上に1クラブレングス以内にドロップ
3:ペナルティーエリアの境界を横切った地点を基点に、そこから2クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアにドロップ(同じペナルティーエリアでなければどこでもいい)。

※何も表示のない水域はレッドペナルティーエリアとみなす。
※旧ルールでは、救済を受けるエリアの対岸から打つという選択肢があるが、新ルールではなくなる。

【ドロップ時の注意】
救済エリアに2つ以上のコースエリアがある場合、ドロップしたボールが最初に落ちたエリア内に止まらなければいけない。例えば、救済エリア内にジェネラルエリアとバンカーがある場合、ジェネラルエリアに落ちてから転がってバンカー内に止まったら再ドロップとなる。
ゴルフ辞典TOP
用語集
ルール&マナー
ページTOPに戻る

大会情報

    アクセスランキング

      もっと見る

      おすすめコンテンツ

        アルバをラインの友達に追加するバナー。アルバからおすすめの記事がラインに届きます

        関連サイト