ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

道半ばで諦めた仲間を思い涙…29歳の“オールドルーキー”が振り返った合格までのデコボコ道 「“1打”でこれだけ世界が違うのか…」【プロテストで見たドラマ】

先週行われた日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の最終プロテストでは、新たに21人のルーキーが誕生した。うれし泣き、悔し泣きが入り混じった会場で、特に印象に残った合格者を紹介する。

所属 ALBA Net編集部
間宮 輝憲 / Terunori Mamiya

配信日時:2023年11月7日 07時30分

先週行われた日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の最終プロテストでは、新たに21人のルーキーが誕生した。うれし泣き、悔し泣きが入り混じった会場で、特に印象に残った合格者を紹介する。

合格者たちは入会証を手にスーツ姿でピース!【写真】



21人のなかで、30歳のベイブ・リュウ(台湾)に続く年長合格者となったのが石田可南子。1994年5月6日生まれの29歳が、ようやく道を切り開いた。初めてプロテストを受けたのは19歳で、ここまでに10年を要したことになる。「ものすごい緊張で、ここ2日間(3日目と最終日の前)はあまり寝られなかった。朝も食欲がなく…」。その怖さを知っているだけに余計に重圧もかかるなか、つかみとった“合格”の2文字だった。

最終テストはこれが6度目の受験。昨年もそこまで進み、合格圏内まであと1打という状況で最終日を迎えたが、「78」と失速していた。「この時には、年齢的にも、もう受からないのかなとも思いました」。そんな失望を経て、1年後に味わった歓喜でもあった。

期間中には、こんなことも明かしていた。「最近は周りの選手のレベルが上がっていることも感じていて、去年からティーチングのライセンス取得も目指しているんです」。JLPGAのティーチング資格は、実技、講習などを受け、取得までに最低でも3年間が必要になる。「できれば両方の資格を持つ選手になりたいと思っていたのでホッとしました。(ティーチングも)やりきりたいですね」。来年は転戦の合間に講習を受ける――。こんな“二刀流”の生活が待っていそうだ。

今年の会場になったJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部(岡山県)は、“現実をつきつけられた場所”でもある。前回、ここで最終テストが行われた2019年は、合格に1打及ばず涙をのんでいた。

「その時に合格した山下美夢有ちゃんは、女王になっている。すごい差を感じるというか、“1打”でこれだけ世界が違うのかということを痛感しました」。規定が変更され、この年から原則、JLPGA正会員しかQTを受けられないことになった。ただ同年のプロテストは救済措置として1打差で落ちた選手にはQT出場が認められていたのだが、「気分も落ち込んで、QTを突破することができなかった」。ここ数年はツアーへの道が閉ざされていただけに、“その世界”との差はあまりにも大きいものだった。

合格を決めた後、時に笑顔も織り交ぜながらよろこびを語っていた石田が、涙で言葉を詰まらせた場面がある。それは『どんなプロになりたいか?』と問われた時のこと。「コロナをきっかけに自分の同級生がたくさんゴルフをやめてしまった…」。ここで感極まると、そこから「諦めないでやってる子たちもたくさんいる。自分がそれを見せられるような立場になれたらと、すごく思います」という声をなんとか振り絞った。ともに苦労し、道半ばでプロを諦めてしまった仲間たちの思いも背負って、“オールドルーキー”はここからツアーを戦っていく。

石田可南子(いしだ・かなこ) 1994年5月6日生まれ、兵庫県出身。160センチ ■ゴルフ歴/11歳〜 ■得意クラブ/特になし ■1W平均飛距離/230Y ■趣味/買い物 ■スポーツ歴/水泳、スキー ■プロテスト受験回数/9回 ■目標とするゴルファー/申ジエ

関連記事

JLPGA最終プロテスト

日程 2023年10月31日-11月3日賞金総額

JLPGA最終プロテストのニュース

アマチュア・その他 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト