ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAシニアツアー

国内男子シニア

アプローチの名手・藤田寛之が明言「人工マットで打っても上達しない」

アプローチは人工マットで練習しても上手くならないの!?

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2023年11月2日 20時12分

藤田寛之が考える人工マットのデメリットとは?
藤田寛之が考える人工マットのデメリットとは? (撮影:田中宏幸)
ハイティアップでハンドファーストにボールをとらえ、低く打ち出せればOK
ハイティアップでハンドファーストにボールをとらえ、低く打ち出せればOK
ハイティアップでハンドファーストにボールをとらえ、低く打ち出せればOK
1 / 3
ハイティアップでハンドファーストにボールをとらえ、低く打ち出せればOK (撮影:田中宏幸)

今年の「日本シニアオープン」を制し、シニアツアーで初のメジャー制覇を果たした藤田寛之。アプローチの名手として知られているが、「人工マットで練習しても上達しません」と話す。その理由をゴルフ雑誌ALBA879号の巻頭特集『アプローチの悩み 一挙解決』の中で明かしている。

藤田寛之はハイティアップでボールを低く打ち出す【写真】

「プロはよくハイティアップでアプローチ練習をしますが、それには理由があります。人工マットで打つと、ダフっていてもソールが滑り、ミスに気付きにくいからです。またマット上だと、ロフトが寝て当たり弾道が高く上がってしまいます。それを防ぐためにも、30ヤードの距離をハイティで打ち、正しく球を捉えているかをチェックしましょう」
 
高くティアップしてロフトが寝ているウェッジできれいに打つのは意外に難しい。あおり打ちの傾向がある人は、ヘッドがボールの下を抜けるか、トップしてしまうのだ。フェースの上にボールを乗せるには、やや上からダウンブローにボールをとらえる必要がある。
 
「低く飛び出して弾道の頂点が3メートル以内に収まれば、フェースにボールが乗って適正スピンで打ち出せている証拠です。低く打ち出すために、ややダウンブローで振ってスコアライン下3本辺りに当てましょう。そうすれば適正スピンで低く打ち出せ、距離感も合いやすくなります」
 
フェースの下3本に当てるには、下からのあおり打ちや極端な上からの打ち込みは厳禁。両肩をレベルに保って、左手甲をボールに見せるように手元を低く保つことが大切だという。アプローチのインパクトが不安定で、距離感もマチマチだという人は、ハイティアップで打てるかどうか、まずはチェックしてみよう。

関連記事

PGAシニアツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. ネクストヒロイン
    終了
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  10. アマチュア・他
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト