ALBA Net ゴルフ

  • ALBA TROSS-VIEW
  • ALBA TV
  • Regina
  • Next Heroine
新規会員登録
  • ツアー
    ツアー総合
    • JLPGAツアー

      国内女子

    • JGTOツアー

      国内男子

    • LPGAツアー

      米国女子

    • PGAツアー

      米国男子

    • ステップアップツアー

      ステップ

    • ABEMAツアー

      ABEMA

    • LIV GOLF

      LIV

    • DP Worldツアー

      欧州男子

    • ネクストヒロインツアー

      MNGT

    • PGAシニアツアー

      国内男子シニア

    • Asianツアー

      アジア

    • LADY GO CUP

      LADY GO

    • その他

      アマチュア・その他

  • ゴルフ場予約
  • ショッピング
  • ギア
  • レッスン
  • 動画
  • ゴルフライフ
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント

石川遼、片山晋呉が使う『フレループ』って何!?マーク金井を直撃「負けたら勝つんよ〜」(▼▼)b

国内男子ツアー開幕戦「東建ホームメイトカップ」の会場でこれを書いています。なぜか、練習日にクラブアナライザーのマーク金井氏が現れ、合流することに…。

配信日時: 2018年4月11日 03時34分

  • ギア
目次 / index
  • 「長岡くん、ちょっと練習場来てぇ〜」
  • 「クラブを手でプレーンに通すんじゃなく、体が主で自然にプレーンに乗るスイングを目指した」(石川遼)
  • 「千葉オープンの練習日はヒザ立ち打ちもやってたでぇ〜」
  • 「フレループと石川の改造に何の関係があるんですか」(筆者)
  • 「似た練習器具のM-Swingerと全然違う」(筆者)
石川遼の自宅に自ら『フレループ』を配達したマーク金井(左)
石川遼の自宅に自ら『フレループ』を配達したマーク金井(左)
この記事の写真 10 枚を見る

「長岡くん、ちょっと練習場来てぇ〜」

ものすごく低いトップの素振りを繰り返している石川遼…

ものすごく低いトップの素振りを繰り返している石川遼…

マーク金井(以下、マーク) 「長岡くん、ちょっと石川遼プロが練習してるから来てぇ〜」

筆者 「なんですか、マークさん。藪から棒に…」

マーク 「石川遼プロが、ボクも気に入って販売してる『フレループ』使ってんねん。見てみぃ、あの素振り。めっちゃフラットやろ〜?あれがめちゃくちゃ大事な動きのイメージだよ」

筆者 「……。マークさん、片山晋呉と石川遼って、マークさんから『フレループ』を購入したんでしたよね?確か、石川遼が『フレループ』をGETしたのって、ゴルフフェア前に片山晋呉のインスタグラムを見たのがきっかけでしたよね?マークさん、自宅まで持っていったんでしょ?ご近所さんだから」

マーク 「皆までバラさんでエエって、長岡く〜ん。そう、ボクは『ゴルフの竪琴』という練習器具も手がけていて、その頃からだから3年くらい前から2人とは付き合いがあってねぇ〜。というか、なんで石川遼プロがあんなにフラットなバックスイングするか分かる?長岡くん」

筆者 「いや、まったく分かりません。『フレループ』の素振りの時は、かなりフラットな素振りをしていますが、実際のスイングはそこまでフラットじゃなく見えますけど…」

マーク 「どこ見てんの。去年と全然スイングが違うじゃん。あのうねりの効いたフラットなバックスイングからの起こしの効いたニュアンスの素振り見てみぃや〜。彼は3年前に『ゴルフの竪琴』に興味を持って使ってくれたけど、すぐに使うのをやめたの。片山晋呉プロはずっと使ってくれてるけど、石川遼プロはクラブを立てて下ろす意識が強くてねぇ。そのニュアンスが真逆になってるのに気づかへんのぉ〜???おっ、石川プロが練習終わったみたいやから、話し聞いてみようよ」

「クラブを手でプレーンに通すんじゃなく、体が主で自然にプレーンに乗るスイングを目指した」(石川遼)

「立てる」から「寝かす」へ正反対のチェンジだったと語ります

「立てる」から「寝かす」へ正反対のチェンジだったと語ります

――スイング改造のきっかけは?

石川遼 「きっかけは昨年10月に、友人と世界のトップ選手の最先端スイングを研究したこと。ヘッド軌道を自分で作ろうとするのではなく、体を動かした結果、スイングプレーンに乗る打ち方を目指しました。今までと正反対のイメージですごく違和感がありましたが、具体的には切り返しでクラブを寝かせるイメージに変えました。今まではヘッド軌道をどこに通そう通そうとしていたので。「いける」という手応えを感じたのは1カ月前くらい。最近ですね」

――スイングプレーンに自然に乗るためには動きが逆だった?

石川遼 「要はインパクトで左手が浮くのがボクの長年の課題で、それさえ解消できればどこにバックスイングが上がろうが、ダウンスイングがどうだろうが、インパクトの再現性は高められる。そこに気づき、切り返しで寝かせるイメージをやってみようと思って試してみると、ストンッ!と手元が落ちたんですよ。そこからですね、時間をかけてやり続けてきました」

――『フレループ』に関しては?

石川遼 「片山晋呉さんのインスタを見たのがきっかけで、時系列としては自分がこのスイングに気づいてから確認のために最近になってこのフレループで素振りしながら使ってるという感じですね。今まではクラブを立てて下ろそうとするから、結果的にインパクトで手元が浮いてしまっていた。この真逆の動きに気づいて改善を実感したのは最近なので。今まではどうしても球を曲げたくなくて、ヘッドを真っすぐ、真っすぐ通そうとしていた。でも、そうするしかなかったんです。ボクの中では」

――今はまったく曲がらず、長いクラブで出球が揃っているが?

石川遼 「振り返ると2009年のドライバーショットが一番いいんですよ。そのときは切り返しでクラブを寝かせる動きがあったし、インパクトで手元も低い位置に下りてきていた。そのときの感覚が、今はもうないんですよね、9年近くもたっているんで。クラブの構造を理解せずに、曲げたくない一心で間違ったことをやっていた。人に言われてではなく、長く苦しんで自分自身で気づけたからこそ、今、そう言えます」
次ページ
⇒マーク金井、大興奮!
  • 1
  • 2
  • 3

フォトギャラリー

  • 石川遼の自宅に自ら『フレループ』を配達したマーク金井(左)
  • ものすごく低いトップの素振りを繰り返している石川遼…
  • 「立てる」から「寝かす」へ正反対のチェンジだったと語ります
  • 「ボクも昔は下手でヒザ立ち打ちでダフってたでぇ〜」(マーク金井)
  • 「切り返しで寝かす」を確認してからの、ヒザ立ち打ち…
  • 『フレループ』の曲がり方はこんな感じ
  • 似ていますが、『M-Swinger』は曲がりがキツめ
  • 一旦寝かしてから、起こして打つ。「オンプレーンに打つなら、負けてから勝つが基本やでぇ〜」
この記事の写真 10 枚を見る

ギア 週間アクセスランキング

  • 1

    2,885

    「DPワールド ツアー選手権」で優勝した、ニコライ・ホイガードの初日のフィニッシュ画像をズームアップ(GettyImages)
    テーラーメイド『Qi10 LS』に隠れていた、キャロウェイの新作!? ニコライ・ホイガードの真っ黒FWが興味深い
  • 2

    2,756

    現行の『ステルス2プラス』(左)と未発表の『Qi10 LS』の適合リスト登録画像を比較
    『ステルス+』を売りまくった人気フィッターは適合リスト登録の『Qi10 LS』をどう見る?
  • 3

    1,893

    テーラーメイド『Qi10 LS』を投入した、トミー・フリートウッドとローリー・マキロイ(GettyImages)
    テーラーメイド『Qi10 LS』ドライバーを投入した、マキロイとフリートウッドのティショットはどうだった?
  • 4

    1,657

    2季連続の欧州年間王者マキロイ。未発表の『Qi10 LS』ドライバーで締めくくり(GettyImages)
    米国テーラーメイドが欧州年間王者のR・マキロイを称え、注目の使用クラブも明かす【WITB】
  • 5

    1,253

    適合リストに登録されたばかりの未発表作、テーラーメイド『Qi10 LS』で練習するローリー・マキロイ(GettyImages)
    欧州男子ツアー最終戦で、マキロイがテーラーメイドの新ドライバーを投入!?
ランキングをもっとみる

大会情報

    アクセスランキング

      もっと見る

      おすすめコンテンツ

        関連サイト