ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

コリン・モリカワが手書きメモで“2ペナ”を受けた“モデルローカルルール(MLR)G-11”って?

タイガー・ウッズ(米国)主催大会「ヒーローワールドチャレンジ」にて、コリン・モリカワ(米国)が2ペナを受けてしまった“モデルローカルルール(MLR)G-11”とは?

所属 ライター
武川 玲子 / Reiko Takekawa

配信日時:2023年12月4日 15時20分

タイガー・ウッズ(米国)がホストを務める「ヒーローワールドチャレンジ」の最終日。首位を行くスコッティ・シェフラー(米国)を6打差で追いかけるはずだったコリン・モリカワ(米国)。しかし、スタート前に“モデルローカルルール(MLR)G-11”に抵触したとして受けた“2ペナルティ”で突如として8打差へと後退した。

タイガー・ウッズの最終日といえばやっぱり【写真】

モデルローカルルールG-11とは、2022年からPGAツアーが採用している“グリーンリーディング”に関する用具の禁止のこと。各大会が承認したヤーデージブックのみの使用で、選手、キャディの手書きのメモも一定に制限されるものだ。

今回はこの「手書きメモ」が問題となった。発端は前日まで遡る。第3ラウンドの開始前、練習グリーンでモリカワのキャディ、JJ・ジョコバックが傾斜を読む器具を使用したという。実際に練習グリーンで器具の使用はルールの範囲内。問題はこの器具を使って得た情報をキャディが使うヤーデージブックに書き込まれたことだった。モリカワは第3ラウンドの4番パー4でこの書き込まれた情報を使用。約3メートルのパーパットを打ったが入らなかった。

「このルールは非常に難しい」とPGAツアーのチーフレフリーを務めるスティーブン・コンクス氏。問題に気づいたのは第3ラウンドの同伴競技者だったマシュー・フィッツパトリック(イングランド)。ラウンド中の会話からモリカワらが器具から得た情報を書き込んでいるのではと知った。ラウンド終了後、アテストが済んでからも疑問に思ったフィッツパトリックはコックス氏に連絡を取りルールを確認。コックス氏はキャディに確認をした後、モリカワにペナルティを伝えたという。

「このルールは、選手がグリーンを読む能力を自分自身で行われなければならないことを決めている。器具や他人から得た情報を頭に入れてメモリーとして使用できても、ノートにすることはできない」と説明した。

ペナルティを受けたモリカワは「良くない1年の終わりになってしまった。これまで他の競技委員に聞いても問題なかったと理解していたが、僕たちは間違いを犯してしまった。とても残念だ」とがっかり。最終日を「68」で回ると、今年の「ZOZOチャンピオンシップ」の覇者は優勝争いに加わることなく7位で大会を終えた。(文・武川玲子=米国在住)

関連記事

この大会のニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. 国内女子
    開催中
    2025年6月20日 6月22日
    ニチレイレディス
  2. 米国男子
    速報中
    2025年6月19日 6月22日
    トラベラーズ選手権
  3. 米国女子
    速報中
    2025年6月19日 6月22日
    KPMG全米女子プロ選手権
  4. ACNツアー
    終了
  5. ステップ・アップ
    開催中
    2025年6月20日 6月22日
    ユピテル・静岡新聞SBSレディース
  6. マイナビネクストヒロイン
    終了
    2025年6月19日 6月20日
    Sky Look up Ladies Cup
  7. アマチュア・その他
    終了
  8. アマチュア・その他
    開催前
    2025年6月20日 6月22日
    アイランド・リゾート選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト