風評に振り回されるのではなく、道を切り開かなければ【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】
あまりに無責任な風評に振り回される人間が多すぎる。4連休の最終日。ニュースでは、朝から連休の人出の多さや渋滞の様子が伝えられている。にぎわう観光地の映像が流れ、土産物店スタッフが「本当にうれしい」とコメントする。これに対して「感染防止には気を付けてみなさん外出しているようですね」などと、取ってつけたようなナレーションがついていたりすると、怒りを通り越して笑ってしまうほどだ。
デサントレディース東海クラシックを写真で振り返る【大会写真】
同じような映像に、苦虫をかみつぶしたような顔で「これは密ですね」などというナレーションが被ったのは、ほんの数カ月前のことだ。“自粛警察”を批判するかのような報道をしながら、テレビは自分たちも同じことをしていたはずだ。
それが、同じ状況の中、呆れるほどの手のひら返しを平気で見せる。新型コロナウイルスに対する特効薬やワクチンができたわけでもなく、それぞれが感染防止対策を取っているのも以前と同じだ。獲得免疫がどれほど広まったかも定かではない。PCR検査で陽性が出た人数も、相変わらず分母(検査数)を明らかにしないまま発表され続けている。変わったことといえば、人々がこの状態に慣れてしまったことくらいだろうか。
政府や自治体が、外出や営業の自粛を要請したり、解除するのにも、しっかりした裏づけがあるとは思えない。一転して「経済を支えるため」の大義名分でGo To キャンペーンを強行。感染者数が多いという理由で除外されていた東京都がキャンペーン対象になることが決まった途端、人々は外出する。
ウイルスに感染するのは誰でも怖い。だが、社会生活が営まれ続ける以上、完全に感染を回避することはできない。そんな中で、自分で物事を考えて行動すれば、ばかばかしいほどに足並みがそろったりはしないはずだ。それなのに、無責任な“お上”だの、作り上げられた“世論”だのに振り回される人の多さには驚きを禁じ得ない。
ウイルスと共存していくしかない現状の中では“密”を避けるのが最善の策。仕事だろうがレジャーだろうが、大半の人間が「横並び」を好み一斉に働いたり休んだりするから密はできやすい。それぞれが別の考えで動き、職場も、無理のない範囲でそれに対応すれば、感染リスクはかなり下がるはずだ。それができない。いや、しようとしない。“ニューノーマル”だの“新しい生活様式”だのキャッチコピーを掲げながら、結局はみんなで同じことをしたがるばかばかしさにいい加減気づけないものだろうか。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- シブコ、河本結ら出場! 米女子ツアーのリーダーボード
- 「ロッテ選手権」が現地時間14日(水)から開幕! スコアはこちらでチェック!

- ノジマ箱根シニア リアルタイム速報
- ノジマ箱根シニアのスコアを現地から直送。オジサンたちのアツい戦いを見逃すな!

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- KKT杯バンテリンレディス 組み合わせ表
- 2021年の国内女子ツアー7戦目! 組み合わせ&スタート時間はこちらでチェック。

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!