ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

松山英樹のクラブは“真っすぐ”がいっぱい 新ドライバーにもウェッジにも丸みがない!?【ツアー担当に聞く】

松山英樹のクラブは“真っすぐ”がいっぱい 新ドライバーにもウェッジにも丸みがない!?【ツアー担当に聞く】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2022年10月15日 07時06分

ZOZOチャンピオンシップ」に出場している松山英樹のクラブセッティングは、スリクソンの未発表ドライバー『ZX5プロトタイプ』が入っている以外は、年明けから大きな変更はなし。そのドライバーをよく見てみると、松山の好みの顔に近づけるために以前は入っていたペイントがない。松山のクラブを担当するスリクソンのツアーレップ、宮野敏一氏に理由を聞いた。

百聞は一見にしかず 松山英樹の各番手の“顔”を見てみよう!【写真】

「松山選手は逃げて見える顔よりも、真っすぐでつかまって見える顔を好みます。ドライバーのフェースは曲面なので、フェースの真ん中からトゥ側とヒール側に丸みを帯びてマスクラインが乗るのが通常です。それがあまり好きではないんです」と話していた宮野氏。市販品では緩やかなフェースの曲面に合わせて、クラウンの塗装も緩やかにカープを描いているのだが、宮野氏がペンを使ってそれが真っすぐに見えるように、それこそ「髪の毛1本分凹んで見える顔」に調整していたのだ。

それが今回の新ドライバーはクラウンの塗装が最初から真っすぐになっていて、「(ペンを使って)マーキングしていません」。市販品と松山のクラブでは見え方が違っていたのだが、構えたときの顔に関しては、このまま市販される予定だという。

「要するに、松山プロが使わない時間があって、よくなっていった。会社としては悔しい思いで頑張ったんです」。ドライバーを構えたときの顔が松山の好みに合わない場合は、実際に打ってテストをする段階までいかず、当然バッグのなかに入ることもない。それが今回は、9月のシーズン開幕戦「フォーティネット選手権」から、新ドライバー投入にいたった。ノンペイントのドライバーに対し、3番ウッドのテーラーメイド『SIM2』はフェースが真っすぐに見えるように、がっつり白いペイントが施されている。

そんな“真っすぐ顔”にこだわる松山だが、ウェッジも直線的だ。ウェッジは真っすぐ構えて使うこともあるが、グリーン周りではフェースを開いたりして、あらゆるライに対応しなければならない。通常は刃の部分(リーディングエッジ)が丸みを帯びていて、開いたときにも拾いやすくなっているが、松山のリーディングエッジは真っすぐになっている。

関連記事

ZOZOチャンピオンシップのニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. PGA (米国男子)
    2025年3月13日 3月16日
    速報中
    ザ・プレーヤーズ選手権
  2. LIV GOLF
    2025年3月14日 3月16日
    開催中
    LIVゴルフ第4戦 at シンガポール
  3. ネクストヒロイン
    2025年3月13日 3月14日
    終了
    マイナビカップ
  4. アマチュア・他
    2025年3月14日 3月16日
    開催中
    IOAゴルフクラシック
  5. アマチュア・他
    2025年3月13日 3月16日
    開催中
    ブルー・キャニオン女子選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト