【辻にぃ見聞】イ・ボミのバースデー優勝を決定づけた“縦の精度”
「“右ヒジが締まった”意識を持つことで右ワキが締まり、手元が体の近くを通すことができる。そうすればスイング軌道が安定して、かつパワーも伝えやすくなります。自身の強みをしっかりと理解した上で修正できるのが、イ・ボミの“本当の強さ”です」(辻村氏)
イ・ボミは出場15試合ですでに今季4勝。賞金女王レース独走状態を突き進むが、今週開催される「ニトリレディス」で大会連覇の可能性も…。
「ニトリレディスは1年間のなかで最もグリーンが速く“13.5フィート”は出るでしょう。ボミのパッティングの特徴は、ボールを押し出すようにストロークして、ボールとヘッドが同じように動くこと。高速グリーンになればなるほどタッチが合ってくる。今年から4日間大会となり、賞金額も2000万円アップ。ディフェンディング大会でモチベーションは高いはずですからね」(辻村氏)
■ 優勝争いの東浩子はアプローチが成長。ショット力を活かせるように!
イ・ボミとともに今大会を盛り上げたのは、同じく最終日最終組でラウンドし、ツアー初勝利を果敢に狙っていった東浩子だ。終盤の3連続ボギーで涙の敗戦となったが、ここ1か月は好調を維持している。理由はアプローチ面の成長によると辻村氏は分析する。
「サントリーレディスまでは予選落ちが多かったですが、同大会からアプローチの打ち方を変えています。それまでは“球をつっつく”アプローチで寄せるイメージが出にくかったと思います。いまはボールを運ぶイメージを持てているので、どんなライからでも対応できるようになった。彼女は“フェースの下から2番目の溝に当てる”ことを意識して練習に取り組んでおり、確実に成長しています。もともとショット力が高いので、アプローチの成長により果敢のピンを狙っていけるようになった。1ラウンドで1〜2個ボギーは減らせています」(辻村氏)
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 松山英樹、石川遼、金谷拓実ら日本勢6人が出場! 米男子ツアーのリーダーボード
- 日本勢6人が出場する米国男子ツアー「ソニー・オープン・イン・ハワイ」が現地時間14日(木)に開幕! リーダーボードはこちら。

- 国内女子ツアー 2021年開催スケジュール
- 国内女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 米国女子ツアー 2021年の開催スケジュール
- 米国女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - プロが登壇したトークショーや新作ギア発表会のフォトギャラリーをお届けします!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!