【WITB】ジョーダン・スピース、4年ぶりの復活優勝。『ANAインスピレーション』でも強者の1Wに動き
<バレロ・テキサス・オープン 最終日◇4日◇TPCサンアントニオ オークス・コース(米テキサス州)◇7494ヤード・パー72>
「バレロ・テキサス・オープン」最終日。地元テキサス州出身のジョーダン・スピース(米国)が「66」で回り、トータル18アンダーで優勝。2017年の「全英オープン」以来となるツアー12勝目を果たした。15年には「マスターズ」、「全米オープン」でメジャーで連勝するなどシーズン5勝し、世界ランクも1位に君臨。16年も2勝、17年には「全英オープン」を含む2勝と絶頂期を迎えた。その後はスランプに陥ったが、4年ぶりの勝利を地元で挙げ、最高の形でマスターズに入ることになる。
「18.593」。米国タイトリストが指摘するように、これまでの12勝のうち最も「SG:TEE TO GREEN」を稼いだ勝利となった。同社が発表するジョーダン・スピースの使用ギアは下記で、今大会6カテゴリ(ドライバー、UT、ハイブリッド、アイアン、ウェッジ、ボール)で使用率ナンバーワンを獲得している。
【ジョーダン・スピースの優勝ギア】
1W:TSi3(10.0°/Ventus Blue 6X)
3W:TS2(15.0°/Ventus Blue 7X)
UT:818H2(21.0°/Tour AD DI-95X)
4I〜9I:T100(Project X 6.5)
PW:Vokey Design SM8(46.08F/Project X 6.5)
A,S,LW:Vokey Design SM8
(52.08F, 56.10S, 60T proto/Project X 6.0)
PT:Scotty Cameron 009
BALL:Pro V1x
なお、同週に行われた米国女子ツアー「ANAインスピレーション」で優勝した、パティ・タバタナキット(タイ)の使用ボールもタイトリスト『2020 Pro V1x』。ドライバーはPING『G410 LST』の9°にフジクラ『スピーダー569エボリューション7』のSで、なんと平均飛距離323ヤードを記録。今季平均飛距離「283.786y」で2位の飛ばし屋がメジャーの舞台で初勝利を飾った。
また、現在世界ランク1位のコ・ジンヨン(韓国)が2日目以降にタイトリスト『TSi3』ドライバー(11°、Tour AD IZ-5)を投入。メジャーの大会途中でのクラブ変更は珍しいケースと言える。米国タイトリストは内情をこう明かす。
「彼女がダイヤルインするまでに30分もかかりませんでした。新しいセットアップは、キャリー距離を増加させるため、より最適なスピン数で追加のボールスピードを提供しました。最後の3ラウンドで、彼女はティから平均264ヤード、初日の平均より12ヤード伸ばしています。彼女は今週ANAでティから平均272ヤードを放ち、最終ラウンドの68の後に7位タイで終えました」
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- KKT杯バンテリンレディス 最終結果
- 2021年の第7戦! 兵庫決戦の成績表をチェック!

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!