ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

ショット巧者の堀川未来夢 ドライバーとアイアンは“手元の高さ”でスイングを変える

ショット巧者の堀川未来夢 ドライバーとアイアンは“手元の高さ”でスイングを変える

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2021年2月2日 16時49分

堀川のドライバーと7番アイアンのアドレス ドライバーはハンドアップ、アイアンはハンドダウンと手元の高さを変えている
堀川のドライバーと7番アイアンのアドレス ドライバーはハンドアップ、アイアンはハンドダウンと手元の高さを変えている (撮影:米山聡明)
460ccの大型ヘッドが登場した10年以上前から、「ドライバーとアイアンのスイングは同じ? それとも違う?」という議論がなされてきた。はたしてどちらが正解なのか? 現在発売中のゴルフ誌ALBA813号では、このテーマを徹底取材。トッププロやトップアマに聞いたところ、答えが真っ二つに割れている。

堀川未来夢のレッスンが載っているALBA813号の購入はこちらへ

松山英樹は「アイアンと同じ感覚でドライバーも打てるのが理想」と考えているのに対し、グローブをしないツアープロ、堀川未来夢は「ドライバーは飛ばすもので、アイアンは狙うもの。目的が違うのでスイングも変えます」という。堀川はいったい何を変えているだろうか?

ポイントはアドレスの“手元の高さ”にある。「ヨコ振りしたいドライバーは『ハンドアップ』に構えて腕からヘッドまでを一直線にします。こうすると、手首をタテに折る動きが入らないので、自然とフラットな軌道でスイングできるんです」。

では、アイアンのときは? 「アイアンは地面にあるボールを上から打り込むためにタテ振り。ドライバーとは逆に手首をタテに使いたいので、『ハンドダウン』に構えます。両ヒジをリラックスさせて、手元が体の近くにくるようにしているんです」。

確かにアドレスの手元の位置を変えることで、ヒジの力感や手首の使いやすさが変わり、結果としてドライバーとアイアンのスイングは変わる。シンプルな方法だけに、誰でもすぐに試せるのが嬉しい。ドライバーが良いときはアイアンがダメで、アイアンが良いときはドライバーがダメ…というゴルファーは、ショットメーカーの堀川の工夫を真似てみるといいだろう。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. PGA (米国男子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    バルスパー選手権
  2. LPGA (米国女子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    ファーヒルズ朴セリ選手権(開催延期)
  3. ステップアップ
    2025年3月20日 3月22日
    開催前
    Mitsubishi Electric Automation Women's Open
  4. DP World (欧州男子)
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    ポルシェ シンガポール・クラシック
  5. Asian
    2025年3月20日 3月23日
    開催前
    インターナショナルシリーズ・マカオ

おすすめコンテンツ

関連サイト