ALBA Net ゴルフ

  • ALBA TROSS-VIEW
  • ALBA TV
  • Regina
  • Next Heroine
新規会員登録
  • ツアー
    ツアー総合
    • JLPGAツアー

      国内女子

    • JGTOツアー

      国内男子

    • LPGAツアー

      米国女子

    • PGAツアー

      米国男子

    • ステップアップツアー

      ステップ

    • ABEMAツアー

      ABEMA

    • LIV GOLF

      LIV

    • DP Worldツアー

      欧州男子

    • ネクストヒロインツアー

      MNGT

    • PGAシニアツアー

      国内男子シニア

    • Asianツアー

      アジア

    • LADY GO CUP

      LADY GO

    • その他

      アマチュア・その他

  • ゴルフ場予約
  • ショッピング
  • ギア
  • レッスン
  • 動画
  • ゴルフライフ
  • 連載
  • ゴルフ辞典
  • プレゼント
連載

讃岐のヒデキ〜1ラウンド「30パット」への道

パターのトゥ打ちでラインがクッキリ見える【讃岐のヒデキ!パットレッスン第5回】

ツアーの練習グリーンで成田美寿々が芋掘りのような格好でパターをタテに振ってトゥでボールをコロがしていた…。ふざけているの?と思って、コーチの南に聞いてみるとちゃんと意味があった(※ALBA731号掲載)

配信日時: 2019年4月25日 03時00分

  • レッスン
目次 / index
  • ゴルフは目標が正面にないので方向がズレやすい
  • 【部屋練でサヨナラ3パット】1、2、3ヤードにピタッと止めてショートパットの怖さを消す
ラインをまたいで体の正面からボールを打ち出していく方が、ラインのイメージを作りやすい。ヘッドを直線的に出せばいいので動きはシンプルだ
ラインをまたいで体の正面からボールを打ち出していく方が、ラインのイメージを作りやすい。ヘッドを直線的に出せばいいので動きはシンプルだ
この記事の写真 4 枚を見る

ゴルフは目標が正面にないので方向がズレやすい

「パッティングに限らずゴルフは、体はボール、目標は左、右から左にクラブを振ってボールを飛ばします。それに対し、ダーツやボーリングは体を目標に向けて投げる。実はその方が、方向性やラインのイメージが出しやすいんです。

例えば、すごく切れるフックラインだと、過剰に右を向いて構えてしまうことがある。体は目標ではなくボールに正対しているので、ラインがズレやすいのです。
普段からトゥ打ちを練習しておくと、本番でラインのイメージが出しやすくなる

普段からトゥ打ちを練習しておくと、本番でラインのイメージが出しやすくなる

だったら体の正面から打ち出していけばいい、ということでパターのトゥ打ちを始めました。ルールではラインをまたいで打つことは許されていませんが練習ならOK。ラインのイメージが出るので、難しそうに見えて意外とカップに入ります。

私の生徒はみんなやっている鉄板練習です。本番ではボールの後ろに立って、カップを見ながらパターをタテに素振りしてアドレスに入ってみてください。するとラインに対してピタッと構えられますよ」

◎カップに正対してタテに振る方がラインのイメージが出る

打つ前にカップを見ながら、ヨコにパターを素振りして、距離感を掴むのが一般的だ。南はボールを後ろに立ち、パターをタテに素振りをしながらラインのイメージを出す。ラインのイメージが消える前にアドレスに入ると、体の向きがズレにくい。

次ページ
【部屋練でサヨナラ3パット】1、2、3ヤードにピタッと止めてショートパットの怖さを消す
  • 1
  • 2
連載

讃岐のヒデキ〜1ラウンド「30パット」への道

前の記事
手のヒラを上に向けて握るとリキみが消える【讃岐のヒデキ!パットレッスン第4回】

フォトギャラリー

  • ラインをまたいで体の正面からボールを打ち出していく方が、ラインのイメージを作りやすい。ヘッドを直線的に出せばいいので動きはシンプルだ
  • 普段からトゥ打ちを練習しておくと、本番でラインのイメージが出しやすくなる
この記事の写真 4 枚を見る

レッスン 週間アクセスランキング

  • 1

    5,056

    アイアンの当たりが薄いと悩んでいた佐久間朱里。師匠のジャンボに、不調の原因はボール位置にあると指摘されたという
    不調の原因はボールとの距離が原因かも!? ジャンボ式ドリルでアドレスをチェックしよう
  • 2

    4,981

    スピンアプローチはどこからでもいつでも打てるわけではない。ある程度の条件があり、それを知ることが大切だ
    キュキュッと止まるスピンアプローチは「打てる条件」を知ることが大切
  • 3

    4,687

    ショットと同じく、アプローチも、体とクラブを同調させて振っていく。このスイング1つで、アドレスを変えれば、球筋を打ち分けられる
    アプローチの高さの打ち分けはアドレスを変えるだけ!これが一番シンプルで簡単
  • 4

    2,571

    バンドで両ヒザを締め付けながら打つことで、お尻を使って振る感覚がつかめる。右ヒザが前に出にくくなり、正しい足使いを体感しやすい
    右足から左足に体重移動するのは危険!でも体重移動は必須、ではどうすれば?
  • 5

    1,731

    ダウンスイングでは右足がツマ先立ちになるように蹴って、ツマ先立ちのまま回転させることで右足を左足に近づけられる。左足にしっかりと体重が乗っていくのもメリット
    飛距離アップの最終ヒント!体全体をめいっぱい使って振る方法を世界ドラコン女王に聞いた
ランキングをもっとみる

大会情報

    アクセスランキング

      もっと見る

      おすすめコンテンツ

        関連サイト