【記者の目】前代未聞、ミケルソンの行為の「その後」が注目されるべき
フィル・ミケルソン(米国)というゴルフ界を代表する英雄がしてしまった行為は、許されることではない。今でもそう思う。難しい状況を回避し、安易にペナルティを受けてその場を片付ける。若いゴルファーの手本になれとはいわないが、間違いなくゴルフの大原則を汚す行為だった。
【写真】全米オープンで前代未聞 各国の報道陣に囲まれるミケルソン
グリーン上で自ら放ったパットがカップの横をすり抜け、下り傾斜を落ちそうになったのを見て、小走りにボールに近づいて動いているボールをカップに打ち返す。「今のなし!」といいながら、プライベートラウンドで起こるなら分かるが、プロの試合、ましてや「全米オープン」という世界最高峰の大会では決してやってはならないことだった。
ゴルフを始めて26年目。始めたころは、とにかくルールやマナー、エチケットを守れと厳しく指導された。最新のルールブックをキャディバッグにしのばせ、不明瞭な措置などはその場で調べた。審判がいないスポーツだけに、どれだけ形だけのルールであろうが、それを守るのが当たり前と思っていた。今回のミケルソンはルール上ペナルティを受けるだけにとどまったが、果たしてマナーという点ではどうだったのか。
そんな思いもあって、ミケルソンのシーンを見たときは目を疑った。今までこんなことをしたゴルファーを見たことがなかったからだ。「ルールを有効に使って戦略的にプレーする」とホールアウト後に明かしたミケルソン。これまでも同様の行為を試したいと思っていて、「ようやく今日、それができた」と故意を認めた。こんなことがあっていいのかと、プロゴルファーでも「残念」という選手がいるのも事実だ。
そもそもゴルフの大原則とは何か。「あるがままの状態で打つ」という一文がある。その通りだと思う。芝、風、雨など、あらゆる自然現象を受け入れてプレーするため、どうしても運不運が出るのがゴルフだ。それを我慢して、受け入れながらプレーするのがゴルフだと思っていた。今回のミケルソンのプレーはそんな解釈を根底から覆した。「コースが風の影響もあって難しくなりすぎていて、ついカッとなってしまってやってしまった」といってくれたならまだ分かる。それが、「自らの意志で判断したこと」といわれてしまうと、何もいい返す言葉が出ない。
おすすめコンテンツ

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- KKT杯バンテリンレディス 最終結果
- 2021年の第7戦! 兵庫決戦の成績表をチェック!

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!