【記者の目】マスターズ制覇に欠かせない攻撃性、ジョーダン・スピースと小平智の言葉に共通するひと言
メジャー初戦の「マスターズ」を見て思った。ゴルフの祭典と呼ばれるのは、何もアゼリアの花が咲き乱れるからではない。グリーン一色に染まったオーガスタ・ナショナルGCの美しさだけでもない。祭りというだけあって、特に最終日のバックナインで繰り広げられる、圧倒的な盛り上がりを見せる優勝争いは、どの大会よりもずばぬけて華やかなのだ。
【写真】パー3コンテストでの小平智、古閑美保夫妻のグータッチ
今年の「マスターズ」では、優勝したパトリック・リード(米国)をはじめ、上位に20代の選手がひしめいた。2位のリッキー・ファウラー、3位のジョーダン・スピース(ともに米国)。4位に入ったジョン・ラーム(スペイン)は23歳。そして日本勢では20代の松山英樹と小平智が予選を通過。なかでも小平の活躍によって分かったのが、彼ら若手に共通しているのは「振り返らずがむしゃらに攻める」ことだった。
「マスターズ」の会場、オーガスタにはいわゆるリーダーボードがほとんどない。日本のツアーでは、上がりの数ホールやスタートホール、クラブハウス回りに、全選手のスコアが流れる電光掲示板が当たり前のように立つ。米国男子ツアーは、ご丁寧に各選手のショットの距離、パットの距離や各部門別の数字まで表示する親切さ。オーガスタにもただ、ただ巨大なボードがいくつかそびえ立つが、お世辞にも情報量が豊富とはいえない。
そんな状況に「合っていた」のが小平だ。「周りを気にしないでいいから自分のプレーに集中していけるし、攻めていける」。初出場となった小平。2日目は予選通過もかかる後半で、「とにかくバーディを取ることを考えた」という。攻めの姿勢を4日間崩さずに戦い抜くのは大変なことだ。ましてや舞台が、高速グリーン、起伏のあるコース、大勢のパトロンがプレッシャーをかけてくるオーガスタ。そんな中でも小平は強気なゴルフを貫いた。
4日間のバーディ数を見ると、小平の「16」という数字は、全体13位タイ。1日平均で4つのバーディを奪った。それでトータルイーブンパーフィニッシュでは、といった一部報道も見られたが、そこは本人が一番分かっている。「内容的にはもっと上に行けたと思う。初めてだったので探りながらやった部分もあった。来年も絶対に戻ってくる」。一度も60台のスコアを出せなかったと、悔しさが先に立った。
おすすめコンテンツ

- シブコ、河本結ら出場! 米女子ツアーのリーダーボード
- 「ロッテ選手権」が現地時間14日(水)から開幕! スコアはこちらでチェック!

- ノジマ箱根シニア リアルタイム速報
- ノジマ箱根シニアのスコアを現地から直送。オジサンたちのアツい戦いを見逃すな!

- KKT杯バンテリンレディス 組み合わせ表
- 2021年の国内女子ツアー7戦目! 組み合わせ&スタート時間はこちらでチェック。

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- 【90切りレッスン】アプローチの種類を増やす
- 90切りはパーオン逃しのホールでいかにパーを拾えるかが大事。アプローチのバリエーションを増やそう!

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!