アジアパシフィック ダイヤモンドカップゴルフ
- 期間:2017年09月21日-09月24日、
- 場所:カレドニアン・ゴルフクラブ(千葉県)
この日最長の“347ヤード”をかっ飛ばしたのは一体何者?
<アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップ ダイヤモンドカップゴルフ 初日◇21日◇カレドニアン・ゴルフクラブ(7,100ヤード・パー71)>
今年の日本ツアーで最も名前を売った一人といえば、現在の賞金ランク1位、2勝をマークしているチャン・キム(米国)だろう。キムの大きな魅力は圧倒的な飛距離。ドライビングディスタンス(DD)部門では平均323.19ヤード。2位の副田裕斗を約10ヤード離し、同部門を独走中だ。
涙あり、笑顔あり…宮里藍の“最後の4日間”に密着
そんなキムは今週、韓国の試合に出場のためアジアンツアーとの共同主管で行われている「アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップ ダイヤモンドカップ」に出場していない。キムの飛ばしを楽しみにしていたファンもいただろうが、そこはご安心を。キムより派手に飛ばしそうな若者が、この日行われた第1ラウンドでビッグドライブを見せた。
初日を1イーグル・3バーディ・2ボギーの3アンダーで終えたルーカス・ハーバート(オーストラリア)、21歳。主催者推薦で出場しているハーバートは、オーストラレイジアツアーを主戦場にしている若手有望株。将来は米ツアーを目指しているという若者が、DDの計測ホールとなっている6番パー5(560ヤード)で347ヤードを記録(ちなみにこのホールはイーグル)。もう一つの計測ホール15番でも313ヤードを記録して平均330ヤード。2位の選手が平均309.50ヤードだから、とにかく規格外の飛びだ。
前日の練習日には、ドライビングレンジに弾道測定器を持ち込みドライバーを打ち込んでいた。その豪打に関係者が集まってくる中、「地元ではそんなに飛ばし屋ではない。ボクくらいのはいくらでもいるよ」と涼しい顔だったが、その測定器が記録していたのは、キャリーが平均で311ヤード。トータルは平均335ヤード。こんな飛ばし屋がオーストラリアにはゴロゴロいるというのか…。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 松山英樹、石川遼、金谷拓実ら日本勢6人が出場! 米男子ツアーのリーダーボード
- 日本勢6人が出場する米国男子ツアー「ソニー・オープン・イン・ハワイ」が現地時間14日(木)に開幕! リーダーボードはこちら。

- 国内女子ツアー 2021年開催スケジュール
- 国内女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 米国女子ツアー 2021年の開催スケジュール
- 米国女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - プロが登壇したトークショーや新作ギア発表会のフォトギャラリーをお届けします!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!