グリーンを読むのがキャディの仕事? プロキャディがジュニア育成をはじめた理由
試合前、選手がなにか忘れ物をしたときのために、予備の用意は欠かさない。時には、クラブで調整が必要な部分があれば、メーカーに先んじて伝えておくこともある。 “究極のサービス業”。「たしかに、そう思いますね。どうやったら選手に喜んでもらえて、気持ちよくフィニッシュしてもらえるか。ずっとそれを考えています」と語るのは、昨年賞金王チャン・キム(米国)のキャディ、出口慎一郎氏。キムがまだ、日本語で細かな意思の疎通が難しいという理由もあるが、まめなサポートを心がけてきた。
ダイエットでホッソリ!マイナス15キロに成功したチャン・キム
「皆さんがイメージするプロキャディの仕事とは、実際は意外とギャップがあるかもしれません」。バッグを運んで、クラブを渡し、風や芝目を読んでカップインするまで選手をサポートする。プロキャディに求められるのは、そこからさらに“プラスアルファ”の部分だ。
選手個々の試合前のルーティンを把握し、スムーズにゲームに入れる状況を作ること。試合中にリラックスできる空気感を作ることも大切だ。「選手がキャディに“怒れる”というのも、大事なこと。感情を出せる関係性が作れているからこそ、そこで発散して次のプレーに集中できるので」。状況の正確なジャッジはもちろん必須だが、いかに選手の力を最大限引き出す手伝いができるかが、プロキャディの重要な役目だ。
ときには“そこまで?”と感じられるほど、出口氏が語るキャディ業の領域は幅広い。一方で、疑問を感じているのがコース内でのキャディの“役割”だ。「ある選手から“どう打てばいい?”と聞かれたことが衝撃で。“こう打ちたいからどう思う?”というのは分かりますが、選手の考えがあるからこそ、お互いの役割に線引きができている部分があると思うんです」。自ら戦略を考えてこそのプロゴルファー。違和感を覚えたのは、選手とキャディのあいだの、線引きのあいまいさだった。
そこで、3年前から力を入れ始めたのがジュニア育成だった。「とことん考える力をつけて、自発的にプレーを組み立てていける選手を育てたい。自分で突破する能力や経験は、ジュニアからの蓄積で将来的には大きな差になります。プロキャディの考え方があるゴルファーがいれば、最高じゃないですか」。当初はひとりで始めたジュニアレッスン。今年は6人のプロキャディを招き、「ゴルフ脳強化キャンプ」と題して50人の小中学生を集めた。ラウンドと座学を交えてのマネジメントレッスンは、途中積雪で中止になったものの、1日がかりで行われた。
ALBA Movies
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 松山英樹が出場! 米男子プレーオフ第2戦のリーダーボード
- 「BMW選手権」のスコア速報はこちら。

- 国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック!

- 女子ステップLIVEPHOTO実施中!
- 女子ステップも現地から写真を直送。レギュラーを目指す選手の戦いに注目!

- 男子ツアーLIVEフォトはコチラ
- 男子ツアーの熱戦をLIVEフォトでチェックしよう。

- ツアーパター情報局
- プロの使用モデル最新情報や新製品スクープに売上ランキングまで、パターに関するNEWSは全てここに集約!

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- あの感動がよみがえる!名勝負ものがたり
- 過去に繰り広げられた名勝負を再現。ALBA.Netにしかない秘蔵写真も満載!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!