緊急事態下、なぜT・ウッズは「即行動」できたのか【舩越園子コラム】
ウッズ自身、1996年にプロゴルファーになった当初は、父親のアール氏とともに「ゴルフを通じて大勢の子どもたちを育てていきたい」と考え、子どもたちにクラブを振らせる施設の建設、運営、そのためのチャリティ活動に力を尽くしていた。つまり、当時のウッズ父子の頭の中にあったのは「教育=ゴルフ教育」だったのだ。
しかし、「2001年の9・11(アメリカ同時多発テロ事件)を経て、父と僕は方向性を変えた。子どもたちにとって一番大切なのは、ゴルフより教育だと気が付いたからだ」
ウッズと彼の財団は、経済的理由で高度な教育を受けたくても受けられない子どもたちを米国のみならず世界中から集め、十分に学ばせた上で大学や社会へ送り出すための教育施設として「タイガー・ウッズ・ラーニング・センター」をカリフォルニア州アナハイムに設立した。後に、ウッズ財団が「TGR財団」と改名されたのに伴い、その施設も現在は「TGRラーニング・ラボ」と呼ばれている。
そのラボでは、ゴルフを教えるのではなく、これからの未来を支える学問として、STEM(S=サイエンス、T=テクノロジー、E=エンジニアリング、M=マセマティクス)を中心にハイレベルな教育を行なっている。
施設もワシントンDCやフィラデルフィア、ニューヨーク、フロリダに支部を広げ、世界中から集めた優秀なプロフェッショナルたち5000人がSTEM教育に従事。2006年以来、卒業生は16万5000人を超えている。
今回、ウッズとTGR財団が無料提供を決めたオンライン・レッスンは、「TGRラーニング・ラボ」で子どもたちに授けている教育内容を、米ディスカバリー・エデュケーションの協力を得てネット配信する新システム(TGR・EDU)。6年生から12年生を対象とするプログラムだそうだ。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 松山英樹ら出場 WGCのリーダーボード
- 世界トップクラスが集う「WGC-ワークデイ選手権アット・ザ・コンセッション」に松山英樹、稲森佑貴が出場。スコア速報をチェック!

- 畑岡奈紗ら出場 米女子ツアーのリーダーボード
- 米国女子ツアー「ゲインブリッジLPGA」に畑岡奈紗、野村敏京が出場。スコア速報をチェック!

- 小平智が出場 「プエルトリコ・オープン」リーダーボード
- WGCの“裏大会”に小平智が出場! スコアはこちらでチェック!

- 【80切りレッスン】アイアンの状況別に備える
- 80を切るなら、アイアンのパーオン率を上げて、悪くてもパー、あわよくばバーディで上がりたい!

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 見て楽しい着けて楽しい! プロたちのマスク七変化
- 中には“激レア”も!? 女子プロたちのマスク姿、写真で見せちゃいます。

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!