プレジデンツカップ
- 期間:2019年12月12日-12月15日、
- 場所:ロイヤル・メルボルンGC(オーストラリア)
松山英樹の安定感は相手にとって「めちゃくちゃやりにくい」【丸山茂樹のプレジデンツカップ 】
2年に1度行われるビックイベント「プレジデンツカップ」。米国選抜と世界選抜がぶつかり合う同大会は、世界ランキングやツアー成績をもとにした独自のランキングと、キャプテン推薦によりメンバーが選出される。今年はタイガー・ウッズ(米国)とアーニー・エルス(南アフリカ)をキャプテンに各国のトッププロがロイヤル・メルボルンGCに集結する。
新人セミナーを受けている笠りつ子【写真】
対抗戦は4日間の長丁場で行われ、初日にフォアサム、2日目にフォアボール。3日目はフォアサムとフォアボール、そして最終日にシングルス戦を12マッチが行われ、各マッチの合計ポイントで競われる。松山英樹もメンバー入りしている世界選抜が勝利を挙げたのは、過去12回で1回のみ。それがロイヤル・メルボルンGCで行われた1998年大会だ。当時世界選抜メンバーとして参戦し、MVPを受賞した丸山茂樹が、大会の見どころやチームの裏話を語る。
■“オレとクレイグ・パーリー? こんなちっちゃい者どうしで行くの?”
「ダブルスの組み合わせや順番は、キャップとノーマンが結構決めていたね。プライス、エルキントン、ノーマンと、だいたい同い年くらいの選手たちと、キャプテンのピーター・トムソンが話し合いで決めていた。ダブルスは、『おまえタイガーと行け』ってノーマンに言われて。“マジか、オレとクレイグ・パリー? こんな小さいのどうしで行くの?”みたいな(笑)。
それが当て馬だろうが、とてつもないことをしたことが、僕らが評価された部分でもある。最後の最後でやっつけた。自分は試されたり、捨て駒だったのかもしれないけど、それが僕の任務だと思ったから。自分のことを過大評価したわけでなく、点数をとるために出ていて、自分たちが負けても他が勝てばいいと思っていた。だから、組み合わせについて何も思ったことはない」
■見どころのひとつ、ダブルス戦の戦略は?
「自分が得意だなと思う奇数、偶数とわかれている。得意なホールを選択して、僕なんかは、どちらかというとドライバー以降が得意。だとしたら、先輩がなるべくパー5を多く打てるようにチョイスしたり。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 米男子ツアーのリーダーボード
- 米国男子ツアー「ザ・アメリカンエクスプレス」が現地時間21日(木)に開幕する。リーダーボードはこちら。

- 米国女子ツアー 2021年の開催スケジュール
- 米国女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 国内女子ツアー 2021年開催スケジュール
- 国内女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 米女子ツアー開幕戦のリーダーボード
- 米国女子ツアー開幕戦「ダイヤモンド・リゾーツ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」のリーダーボードはこちら。

- トッププロが中東に集結! 欧州ツアー開幕戦のリーダーボード
- ローリー・マキロイ、ジャスティン・トーマスらトッププロ集結! 日本の川村昌弘も参戦する欧州ツアー開幕戦「アブダビHSBC選手権」リーダーボードはこちら。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - プロが登壇したトークショーや新作ギア発表会のフォトギャラリーをお届けします!

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!