暴言事件の裏にある根深い問題【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】
一人の女子プロの暴言事件から、様々なものが見えてくる。当該プロ個人については、詳細を調査の上、今後、何らかの処分が下される可能性が大きく、事の重大さを痛感することになるだろう。だが、実はそれ以上に大きいのは、こんな大事になるまで根本的な問題がたくさん、放置され続けてきたということだ。
黄金世代の台頭に、渋野日向子の全英女子オープン優勝という強い追い風が吹き、日本の女子ツアー人気は、一見、盤石なように見えた。だが、実はツアーだけでなくジュニア育成の過程も含めて、非常に危ういものを抱えている。
根底には、人気に対する驕りと、ジュニア時代からゴルフの世界だけしか知らない選手たちを作り続けて来た罪がある。さらに言えば、ツアーを管轄するLPGA上層部もゴルフだけをしてきた元ツアープロ。それを取り囲むゴルフ業界にも、ゴルフの世界の特殊性に感覚がマヒしている者が少なくない。そんな背景が「選手ファースト」をまちがった方向に導いてしまいがちだ。
不祥事件が起こると、女子プロ全体の資質が問われるが、改めて言うまでもなく、きちんとした常識のある者も少なからずいる。だが、たった一人の行動が、全体のイメージアップにも、イメージダウンにもつながるのがプロアスリートの世界でもある。今回、多くがそのことは再認識したはずだ。
ゴルフの世界と、一般社会の間には、多くの“常識のズレ“がある。このことについて、事件が起きたゴルフ場の風呂場を例に考えてみよう。そこにタオルがなかったことが発端で暴言が出た。日本のゴルフ場では、バスタオル、フェイスタオルが使い放題になっているのが一般的だ。使用後は、そのための容器に入れるのが当たり前。持ち出してコースで汚れたクラブやシューズを拭いたり、持ち帰って自分の物にしたりするのが非常識なのは言うまでもない。「持ち出し禁止」と書かれているコースもあるが、それは非常識な人間がいることを知らせていることでもあり「クラブの恥」というメンバーもいるほどだ。
日本のゴルファーにはごく当たり前のタオルサービス。だが、ゴルフを始めたばかりの人は、まず、その状況に目を見張る。「わぁ!タオルもいっぱいある!ゴルフ場って贅沢だね」。確かに、スポーツクラブでも高級なところでなければタオルは自分で持っていくのが当たり前。有料でレンタルというところもある。ゴルフ場の至れり尽くせりの状況に慣れ切ってしまうと、こんなことすらわからなくなってしまう。タオルは、氷山の一角に過ぎないが、これほど“ズレ”は起こっている。
この“ズレ”にどう対処するのか。すでにプロになっている人間たちには、LPGAがこれから教育するしかないが、ジュニアゴルファーの人間的育成については、ゴルフ界全体の大きな課題でもある。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 米男子ツアーのリーダーボード
- 米国男子ツアー「ザ・アメリカンエクスプレス」が現地時間21日(木)に開幕する。リーダーボードはこちら。

- 米国女子ツアー 2021年の開催スケジュール
- 米国女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 国内女子ツアー 2021年開催スケジュール
- 国内女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 米女子ツアー開幕戦のリーダーボード
- 米国女子ツアー開幕戦「ダイヤモンド・リゾーツ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」のリーダーボードはこちら。

- トッププロが中東に集結! 欧州ツアー開幕戦のリーダーボード
- ローリー・マキロイ、ジャスティン・トーマスらトッププロ集結! 日本の川村昌弘も参戦する欧州ツアー開幕戦「アブダビHSBC選手権」リーダーボードはこちら。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - プロが登壇したトークショーや新作ギア発表会のフォトギャラリーをお届けします!

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!