2019年に創設された「オーガスタナショナル女子アマ」で安田祐香は日本人女性として初めてオーガスタ・ナショナルに足を踏み入れた。その時にこう感じたという。
「私としては回りやすかった。好きなコースです」
その言葉通り3位タイに入った安田に、コースメモを見て記憶をたどりながら18ホールを振り返ってもらった。
■各ホール攻略はこちらから
1番ホール:ティー・オリーブ
2番ホール:ピンク・ドッグウッド
3番ホール:フラワーリング・ピーチ
4番ホール:フラワーリング・クラブ・アップル
5番ホール:マグノリア
6番ホール:ジュニパー
7番ホール:パンパス
8番ホール:イエロー・ジャスミン
9番ホール:カロライナ・チェリー
10番ホール:カメリア
11番ホール:ホワイト・ドッグウッド
12番ホール:ゴールデン・ベル
13番ホール:アザレア
14番ホール:チャイニーズ・ファー
15番ホール:フィレットホーン
16番ホール:レッドバッド
17番ホール:ナンディナ
18番ホール:ホーリー
安田祐香が教える、オーガスタ攻略法!
「オーガスタナショナル女子アマ」、そして海外メジャー「マスターズ」の舞台、オーガスタ・ナショナルGCを日本人女性として初めてラウンドした安田祐香に攻略法を聞いてみた。
2021年03月30日
「私としては回りやすかった。好きなコースです」

【オーガスタ攻略で一番大事なこと】勇気

ショットが大事ですね。ほとんどのホールで共通ですが、グリーンに乗っても下りのパッティングが残ればバーディはほぼありません。まずピンと同じ面に置いて、かつ上りをできるだけ残すのがポイントですね。
何よりも『勇気を持って攻めること!』です。
何よりも『勇気を持って攻めること!』です。
【前半のポイント】4番から6番の3ホール

飛距離的には、グリーンを狙うショットで特別に長いクラブを使うことはないので、そこでしっかりグリーンに乗せることが大事。4番から6番の3ホールが難しいので、ここをしのぐこと。そして2つあるパー5(2番と8番)で伸ばすことがスコアを作るうえで大事だと思います。
【後半のポイント】10番ホール
まずは10番をしっかりパーで行くことが大切ですね。後半は池が絡むホールもありますし、難しいホールが多いですが、パー5は短いのでユーティリティなどで打って2つで乗せられたらバーディを獲れる。
後半のほうが「傾斜に当ててピンに寄せる」といったゲーム感覚が出てくるホールがあるので、楽しんでできたらいいのかなと思います。16番とかもそういうホールだと思います。ゴルフを楽しめるかなと思います。
後半のほうが「傾斜に当ててピンに寄せる」といったゲーム感覚が出てくるホールがあるので、楽しんでできたらいいのかなと思います。16番とかもそういうホールだと思います。ゴルフを楽しめるかなと思います。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- 関西オープン 組み合わせ&スタート時間
- 2021年国内男子ツアー2戦目! 組み合わせ表はこちら。

- フジサンケイレディス 組み合わせ表
- 2021年の国内女子ツアー8戦目! 組み合わせ&スタート時間はこちらでチェック。

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!