-
トゥ側が軽いノーマルのウェッジはヘッドを自在に動かせるので、ボールをフェースに乗せてスピンをかける打ち方もできるし、フェースを開いたままヘッドを真っすぐ出して高さで止める打ち方もできる。技術があれば出球の高さやスピン量をコントロールできる半面、ヘッドの入射角や打点がズレると、右にすっぽ抜けたり、高く上がって距離が出ないポッコンのミスが出る恐れがある。ヘッド形状やソールなど、ウェッジを選ぶ要素はたくさんあるが、トゥの重さにも注目して自分のプレースタイルに合うウェッジを選ぼう。
トゥが軽いウェッジはヘッドコントロールがしやすいのでどんな打ち方もできるが、フェースを開いてボールを高く上げるアプローチをしたい人はこのタイプを選ぼう
-
最近、トップラインのトゥ側に厚みを持たせたウェッジが増えている。このタイプのウェッジは、トゥの重さを感じながらフェースをローテーションさせて、ボールを包み込むように打つのに適している。また、先端側が重いので左に引っかかりにくく安心して振っていけるし、フェースがどこを向いているかがわかるのでインパクトのタイミングが取りやすく、出球やスピン量のバラつきが少ない。よって、アプローチの精度に自信のない人は、トゥが重いウェッジを使ってピッチ&ランで寄せれば、安定したアプローチが打てる。
トゥの重さを感じながら、オートマチックにヘッドをターンさせる。フェースを開いたまま打つと、トゥの重みでフェースがさらに開くので、閉じる動きを入れて打つのが正解