ボクの考え方はとてもシンプル。アドレスが正しければ、スイングも正しくなる。土台を広くして、高く構えることが第一。
どこを向くかもポイントです。ボクはフェードが打ちたいので、目標より左を向いて構えます。そうすると、テークバックでヘッドをグリップの外側にキープできます。
ブルックス・ケプカがスイングで大切にしていること
全米オープン2日目に首位に立ったブルックス・ケプカ。そこで、ナイキが公開するPRO TIPSから、ケプカ本人が語るスイングで大切にしていることを紹介。動画を見たい人は最終ページからGO!
2017年06月17日

基本を再確認する (飛びと方向の両立)


ボクはトップで上げ過ぎるクセがあるので、小さめにするように心がけます。そうすると、ダウンスイングでクラブを外から下ろすことができます。
クラブを体の正面から外さずにダウンスイングができれば、ターゲットの左に振り抜くイメージで、両肩を思い切り回すんだ。回転を止めたり、体重を後ろに残すのはNG。
クラブを体の正面から外さずにダウンスイングができれば、ターゲットの左に振り抜くイメージで、両肩を思い切り回すんだ。回転を止めたり、体重を後ろに残すのはNG。
FWキープしつつ飛ばす方法 (飛びと方向の両立)

ボクは飛距離が常に十分出るので、いつもフェアウェイキープを意識するタイプです。100%の力で打つことはありません。大体いつも90%ぐらいのイメージです。
面白いのが、ボクは狭いほど強めにヒットします。高めにティアップし、ドライバーのソールが芝や地面の状態に影響されないよう気をつけます。右サイドに池があるとか左サイドにOBがあるとか気にして手加減するゴルファーがよくいますが、いつも通りのイメージでより強く振った方が、ボクはいいショットが打てます。
面白いのが、ボクは狭いほど強めにヒットします。高めにティアップし、ドライバーのソールが芝や地面の状態に影響されないよう気をつけます。右サイドに池があるとか左サイドにOBがあるとか気にして手加減するゴルファーがよくいますが、いつも通りのイメージでより強く振った方が、ボクはいいショットが打てます。
球筋を操る (アイアンの弾道操作)

ボールを操るのが好きです。低め、高め、中弾道などを、打ち分けるのが大好きです。
同じショットは2つとありません。風向きもピンの位置も毎回違いますから。
高い球を打ちたいとき、ボールはスタンスの前(左足)寄りに置きます。4番アイアンだろうが、ピッチングウェッジだろうが同じこと。わずかにボールを遅れてとらえるイメージを持っていますが、ドローを打つときと同じです。高い球は大体ドローのイメージで打っています。
同じショットは2つとありません。風向きもピンの位置も毎回違いますから。
高い球を打ちたいとき、ボールはスタンスの前(左足)寄りに置きます。4番アイアンだろうが、ピッチングウェッジだろうが同じこと。わずかにボールを遅れてとらえるイメージを持っていますが、ドローを打つときと同じです。高い球は大体ドローのイメージで打っています。
ドローを打つ (飛びと方向の両立)

ドローを打つのは簡単です。力まず、いつもよりやさしく振るだけ。
目標より少し右を向いて構えますが、他はなにも変えません。ただ、トップでの間を少し長くしています。半秒長く待つイメージです。あとはダウンスイングでただ振り下ろすだけ。
ポイントは右肩の回転を止めずにボールを打ち抜くこと。ボクの場合は胸を回すように意識をしています。
目標より少し右を向いて構えますが、他はなにも変えません。ただ、トップでの間を少し長くしています。半秒長く待つイメージです。あとはダウンスイングでただ振り下ろすだけ。
ポイントは右肩の回転を止めずにボールを打ち抜くこと。ボクの場合は胸を回すように意識をしています。
スプーンを打ちこなす(FWの基本)

3番ウッドでは、ほとんどのアマチュアが球を上げようとして、手ですくい上げて打っています。でも、プロは球を上から叩きに行きます。
球をめがけてヘッドを打ち下ろすのが3番ウッドをうまく打つカギ。飛距離も出るし、安定した軌道で球も上がりますよ。
球をめがけてヘッドを打ち下ろすのが3番ウッドをうまく打つカギ。飛距離も出るし、安定した軌道で球も上がりますよ。
ウェッジを自在に操る(スピン量を増やすコツ)

ボクはウェッジでスピンコントロールするのが大好きです。
まず、全力で打たないことが第一。ボクにとってはスリークォーターか、75〜80%でのスイングがベストです。
ヒールから入れてきてトゥから出すイメージだと出球はやや低めで、スピンが効いた球が打てます。ほとんどの人はそのことを知らずに、フェースの真ん中で打とうとします。
まず、全力で打たないことが第一。ボクにとってはスリークォーターか、75〜80%でのスイングがベストです。
ヒールから入れてきてトゥから出すイメージだと出球はやや低めで、スピンが効いた球が打てます。ほとんどの人はそのことを知らずに、フェースの真ん中で打とうとします。

40ヤード以内のショットではクロスハンドを試すことも。左手を下に握り、何発か打ってみます。
この打ち方はヘッドローテーションを感じながら、地面を鋭角に叩くイメージが鮮明に描けて、ヘッドが抜けるときにボールにスピンがかかる感触が両手から伝わってきます。この感触を得るためにクロスハンドで練習をするのです。
この打ち方はヘッドローテーションを感じながら、地面を鋭角に叩くイメージが鮮明に描けて、ヘッドが抜けるときにボールにスピンがかかる感触が両手から伝わってきます。この感触を得るためにクロスハンドで練習をするのです。
1
ALBA Movies
ALBA Movies
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 渋野日向子ら出場 海外メジャーのリーダーボード
- 海外女子メジャー「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」のスコア速報。

- 渋野日向子の一打速報はこちら!
- 渋野日向子の全ショット詳細を“一打速報”でチェック!

- 国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック!

- ツアーパター情報局
- プロの使用モデル最新情報や新製品スクープに売上ランキングまで、パターに関するNEWSは全てここに集約!

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- あの感動がよみがえる!名勝負ものがたり
- 過去に繰り広げられた名勝負を再現。ALBA.Netにしかない秘蔵写真も満載!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!