マキロイ、ファウラー、フリートウッドが新しい『TP5x』へ。アプローチスピン増の好影響
4月9日発売がアナウンスされた、テーラーメイドの新しい『TP5』『TP5x』ボール。米国テーラーメイドのホームページにて、ツアープロのボール選択に対する補足説明がされている。2019年モデルの現行品では、『TP5』を使用していたローリー・マキロイ、『TP5 pix』だったリッキー・ファウラーだが、新ボールでは『TP5x』になったとのこと。
⇒第3世代は、フライト改善。テーラーメイドNew『TP5』『TP5x』ボール、4月9日デビュー
⇒テーラー契約6人、2020年のギア一覧。全員【柔らか】ツアーボールが共通点
「どのボールでプレーするか決めるとき、スピンはおそらく最大の意思決定者です。『TP5』は、グリーン周りで最もハイスピンと最高のパフォーマンスを発揮する、最もソフトなツアーボールです。『TP5x』は回転数が最も少なく、最も速く、最も長いツアー製品です。簡単に言えば、距離よりもウェッジスピンを優先するなら『TP5』が最適です。ウェッジスピンより距離を優先するなら『TP5x』を選択します。しかし、物事は決してそれほど単純ではありません。しかし、それは始めるのに良い場所です。
‘(新しい)両ボールは(新しい)ドライバーと一緒にティからロースピン化しています。『TP5x』はまさに最もロースピンです。両ボールはグリーン周りで素晴らしく、ツアー品質のスピンとコントロールを提供し、『TP5』はまさに最もハイスピンです。2021年の新機能として、『TP5x』にはグリーン周りのスピンレベルを強化しました。より柔らかいキャストウレタンカバーにより、ウェッジの溝がボールをより食いつき(2019 TP5xと比較して)、『TP5x』の距離と速度を維持しながらより多くのスピンを与えられます。
これは、両モデルの抗力を減らし、空気力学を改善する新しいツアーフライトディンプルパターンのおかげです。ティーオフの火力を維持し、アイアンを使用してのグリーン周りのスピンを強化することで、新しい『TP5x』はツアープロのチームの間で初期のお気に入りになりました。ローリー・マキロイ、リッキー・ファウラー、トミー・フリートウッド全員が『TP5x』を選択しました」(同社米国HPより)
ダスティン・ジョンソン(TP5x)やマシュー・ウルフ(TP5 pix)、コリン・モリカワ(TP5)らが上記3名と同様になるかどうか、引き続き注目だ。
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 現地直送! 国内女子21年初戦の撮れたてフォト
- シブコ、ボミ、エリカ…。女子プロの笑顔をどこよりも早くお届け!

- 国内女子ツアー21年初戦! 組み合わせはこちら
- シブコは? ボミは? 原英莉花は? 「ダイキンオーキッドレディス」の組み合わせをチェック!

- 松山英樹が出場 米男子ツアーのリーダーボード
- 松山英樹が出場する「アーノルド・パーマー招待」が現地時間4日(木)に開幕。スコア速報はこちらでチェック!

- 畑岡奈紗ら出場 米女子ツアーのリーダーボード
- 畑岡奈紗、野村敏京、山口すず夏が出場する米国女子ツアー「ゲインブリッジLPGA」が現地時間4日(木)に開幕する。スコア速報はこちらでチェックしよう!

- 【90切りレッスン】アプローチの種類を増やす
- パーオン逃しのホールでいかにパーを拾うかが大事。アプローチのバリエーションを増やそう!

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- 見て楽しい着けて楽しい! プロたちのマスク七変化
- 中には“激レア”も!? 女子プロたちのマスク姿、写真で見せちゃいます。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!