田辺「筒さん、村田さん、今日はいつもの長岡さん(筆者)が夏休みなので、代わってギアネタを持ってきましたよ」
PCM編集長・村田辰也(以下、村田)「田辺くんが来るとは珍しいね。モノは何?」
田辺「ずばりタイトリストの新作Tシリーズです。タテにも、ヨコにもブレない進化系アイアンという触れ込みですが、実際どんなものかと気になりまして……。今日はコースでとことんテストして、性能を丸裸にしたいと思い、お2人にコースまで来ていただいた次第です」
PCM筒康博(以下、筒)「ボクは以前に試打したことがあるので、大体の性能は把握していますが、コースで打てるのは楽しみですね。今日は何番でテストするのですか?」
田辺「性能を丸裸にしようというのに7番だけとかでは拍子抜けでしょう? 『T100』、『T200』、『T300』の3モデルすべてPW〜5番まで揃えてきました。しかも、シャフトは『N.S.PRO MODUS3 TOUR105(S)』で統一してますから、ヘッドの性能がバッチリ判定できますよ。いろいろな距離やライからテストしてやりましょう!」
村田・筒(意外に過激派だな……田辺くん)
田辺「さあさあ立ち話も何なので、早速コース行きましょう。 最初はボクが『T100』、村田さんが『T200』、筒さんが『T300』を中心にテストしていきましょう!」
なんでこんなに乗っちゃうの!? タイトリストTシリーズの進化がすごすぎる件……
8月30日発売のタイトリストの最新アイアンT-Series。新しいタイプのツアーアイアン『T100』、シャープな顔と圧倒的な飛びを実現した『T200』、最大の飛距離性能とミスへの強さを持つ『T300』の3モデルがラインナップされているが、その実力は? ※ALBA本誌との連動企画です
2019年08月28日
タテにも、ヨコにもブレない進化系アイアン

まずは5番アイアン しっかり上がるのに前に伸びる
田辺「じゃあ早速ティショットで試してみますか。当然ですが、ドライバーは禁止ですよ。今日はとことんアイアンだけ打っていきましょう」
村田「別にいいけど、5番までしかないとなると、パー5とかきついな〜。頑張って振っても、180ヤードがいいところだからね。この『T200』はロフトが24度少しストロングだけど、どうだろうね…」
筒「まあまあ村田さん。今日はスコアを競うわけじゃありませんから、とりあえず打ってみましょう。Tシリーズは飛びも中々ですよ」
村田「どうだろうね……」
村田「別にいいけど、5番までしかないとなると、パー5とかきついな〜。頑張って振っても、180ヤードがいいところだからね。この『T200』はロフトが24度少しストロングだけど、どうだろうね…」
筒「まあまあ村田さん。今日はスコアを競うわけじゃありませんから、とりあえず打ってみましょう。Tシリーズは飛びも中々ですよ」
村田「どうだろうね……」

ーーーパキッ!ーーー
村田「おっ! 思った以上にいい感触だね」
筒「ロフト24度だけど、しっかり高さが出てますね。200ヤード以上、飛んでそうですよ」
田辺「それにヨコへのブレも少ないですよ。今のショット、少し引っかけ気味でしょ?」
村田「バレたか(笑) 初めて打つクラブだからね。ちょっと下から入った感触だったけど、打ち出しが左になっただけで曲がりはほとんどなかったね。見た目はツアーモデルみたいなシャープさなのに不思議な感覚」
筒「普通のツアーモデルアイアンだと中々出せない弾道でしたね!じゃあ次はボクが打ちましょう。『T300』の5番でいきます」
村田「おっ! 思った以上にいい感触だね」
筒「ロフト24度だけど、しっかり高さが出てますね。200ヤード以上、飛んでそうですよ」
田辺「それにヨコへのブレも少ないですよ。今のショット、少し引っかけ気味でしょ?」
村田「バレたか(笑) 初めて打つクラブだからね。ちょっと下から入った感触だったけど、打ち出しが左になっただけで曲がりはほとんどなかったね。見た目はツアーモデルみたいなシャープさなのに不思議な感覚」
筒「普通のツアーモデルアイアンだと中々出せない弾道でしたね!じゃあ次はボクが打ちましょう。『T300』の5番でいきます」

ーーーーパシッ!ーーーー
田辺「ネジレのないいい球ですね。ロフト23度でもしっかり高さが出ています」
筒「いいですね『T300』。ボールを拾いやすいから5番でも楽に打てますよ。それに高さは出るけど、いい感じにスピンが入るから前に伸びる感じがありますね」
村田「弾道はUTに近いけど、ちょっと違うんだよね。スピン量がいいところで一定する感じで」
筒「あとはオフセットが少ないからすごく構えやすいんですよね。『T300』のようにやさしいシリーズのアイアンでは珍しい美顔です」
田辺「『T200』も、『T300』もいい感じですね。じゃあ最後に『T100』の5番を打ってみましょう」
田辺「ネジレのないいい球ですね。ロフト23度でもしっかり高さが出ています」
筒「いいですね『T300』。ボールを拾いやすいから5番でも楽に打てますよ。それに高さは出るけど、いい感じにスピンが入るから前に伸びる感じがありますね」
村田「弾道はUTに近いけど、ちょっと違うんだよね。スピン量がいいところで一定する感じで」
筒「あとはオフセットが少ないからすごく構えやすいんですよね。『T300』のようにやさしいシリーズのアイアンでは珍しい美顔です」
田辺「『T200』も、『T300』もいい感じですね。じゃあ最後に『T100』の5番を打ってみましょう」

ーーーーバシッ!ーーーー
筒「ナイスショット! 相変わらずのマシーンぶりですね。『T100』は他2モデルと少し違って最後にホップするような弾道になりますね」
田辺「直進性の高い『T200』と『T300』に対して、『T100』は適度な操作性を残している感じですね」
村田「『T100』はジョーダン・スピースとか、米ツアープロも使うアイアンだから“やさしさを足した”ツアーモデルという感じなんだろうね」
田辺「フェース裏にポリマーを入れた『マックスインパクトテクノロジー』が搭載されているのも『T200』と『T300』ですもんね。コンセプトは同じでも、既存の軟鉄鍛造ユーザーに向けて作られたのが『T100』という気がします」
筒「『T100』は以前にボクも打ちましたけど、トゥ・ヒールにタングステンを配置した分、芯が広く感じましたよ。ミスヒットによるブレが明らかに少ないので、シビアな環境で戦うPGAのプロが選ぶもの納得です」
筒「ナイスショット! 相変わらずのマシーンぶりですね。『T100』は他2モデルと少し違って最後にホップするような弾道になりますね」
田辺「直進性の高い『T200』と『T300』に対して、『T100』は適度な操作性を残している感じですね」
村田「『T100』はジョーダン・スピースとか、米ツアープロも使うアイアンだから“やさしさを足した”ツアーモデルという感じなんだろうね」
田辺「フェース裏にポリマーを入れた『マックスインパクトテクノロジー』が搭載されているのも『T200』と『T300』ですもんね。コンセプトは同じでも、既存の軟鉄鍛造ユーザーに向けて作られたのが『T100』という気がします」
筒「『T100』は以前にボクも打ちましたけど、トゥ・ヒールにタングステンを配置した分、芯が広く感じましたよ。ミスヒットによるブレが明らかに少ないので、シビアな環境で戦うPGAのプロが選ぶもの納得です」
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- シブコ、河本結ら出場! 米女子ツアーのリーダーボード
- 「ロッテ選手権」が現地時間14日(水)から開幕! スコアはこちらでチェック!

- ノジマ箱根シニア リアルタイム速報
- ノジマ箱根シニアのスコアを現地から直送。オジサンたちのアツい戦いを見逃すな!

- 現地直送! 2021年国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック

- KKT杯バンテリンレディス 組み合わせ表
- 2021年の国内女子ツアー7戦目! 組み合わせ&スタート時間はこちらでチェック。

- チャンスは生かす! 増枠予選会からの挑戦
- 女子ツアー新たな制度「増枠予選会」を突破した選手が、そのチャンスを生かそうと懸命なプレーを見せている。

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- 【2021年版】ゴルファー大調査アンケート結果
- 平均スコアやゴルフ上達法、人気のYouTubeまで…。アマチュアゴルファーの“今”を知る!

- Dr.カタオカのゴルフ実験室
- 女子プロのクラブ調整を手がけてきたDr.カタオカが、自宅できるお手軽なゴルフクラブのお手入れ法を伝授。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!