ゴルフ用語集
セ
全米オープン
United States Open Golf Championship
4大メジャー大会の1つ。毎年6月中旬に開催され会場となるコースは毎年変わる。アメリカ国内や世界各地で予選会が行われ最終予選を通過した選手が出場権を得る。アマチュア選手も出場可能。
開催コースは大会の5年前から決められており、それに合わせてコース設定が変えられていく。想定優勝スコアはイーブンパーとされており、狭いフェアウェイと深いラフ、極限まで速く設定されたグリーンなど、サディスティックなまでに難しいセッティングが施される。一度スコアを崩すと取り戻すことは難しく、選手は最も忍耐力が求められるメジャー大会となっている。
日本人の最高位は青木功の2位(1980年)
【2011年大会 第111回全米オープン】
2011年大会はメリーランド州にあるコングレッショナルCCで開催。同コースは距離が長い上に、6月にも関わらず真夏並みの暑さに見舞われることが多く、選手の体力を奪い取っていく。同コースで開催されるのは97年以来14年ぶり。前回はアーニー・エルス(南ア)が優勝している。
日本勢は石川遼、藤田寛之、久保谷健一が出場。タイガー・ウッズは左ヒザ、アキレス腱負傷のため欠場する。
【過去10年の優勝者】
2010年 グレアム・マクドウェル(北アイルランド) ぺブルビーチGL
2009年 ルーカス・グローバー(米国) べスページ ブラック
2008年 タイガー・ウッズ(米国) トーリーパインズGC
2007年 アンヘル・カブレラ(アルゼンチン) オークモントCC
2006年 ジェフ・オギルビー(オーストラリア) ウィングフットGC
2005年 マイケル・キャンベル(ニュージーランド) パインハーストリゾート&C
2004年 レティーフ・グーセン(南アフリカ) シネコックヒルズGC
2003年 ジム・フューリク(米国) オリンピアフィールズCC
2002年 タイガー・ウッズ(米国) べスページ ブラック
2001年 レティーフ・グーセン(南アフリカ) サザンヒルズCC
2000年 タイガー・ウッズ(米国) ぺブルビーチGL
開催コースは大会の5年前から決められており、それに合わせてコース設定が変えられていく。想定優勝スコアはイーブンパーとされており、狭いフェアウェイと深いラフ、極限まで速く設定されたグリーンなど、サディスティックなまでに難しいセッティングが施される。一度スコアを崩すと取り戻すことは難しく、選手は最も忍耐力が求められるメジャー大会となっている。
日本人の最高位は青木功の2位(1980年)
【2011年大会 第111回全米オープン】
2011年大会はメリーランド州にあるコングレッショナルCCで開催。同コースは距離が長い上に、6月にも関わらず真夏並みの暑さに見舞われることが多く、選手の体力を奪い取っていく。同コースで開催されるのは97年以来14年ぶり。前回はアーニー・エルス(南ア)が優勝している。
日本勢は石川遼、藤田寛之、久保谷健一が出場。タイガー・ウッズは左ヒザ、アキレス腱負傷のため欠場する。
【過去10年の優勝者】
2010年 グレアム・マクドウェル(北アイルランド) ぺブルビーチGL
2009年 ルーカス・グローバー(米国) べスページ ブラック
2008年 タイガー・ウッズ(米国) トーリーパインズGC
2007年 アンヘル・カブレラ(アルゼンチン) オークモントCC
2006年 ジェフ・オギルビー(オーストラリア) ウィングフットGC
2005年 マイケル・キャンベル(ニュージーランド) パインハーストリゾート&C
2004年 レティーフ・グーセン(南アフリカ) シネコックヒルズGC
2003年 ジム・フューリク(米国) オリンピアフィールズCC
2002年 タイガー・ウッズ(米国) べスページ ブラック
2001年 レティーフ・グーセン(南アフリカ) サザンヒルズCC
2000年 タイガー・ウッズ(米国) ぺブルビーチGL
関連するゴルフ用語
サ行 ゴルフ用語
- JGA
- (財)日本ゴルフ協会
- (社)日本プロゴルフ協会
- (社)日本女子プロゴルフ協会
- ざっくり
- サイドスピン
- サスペンデッド
- サブグリーン
- サム・スニード
- サンドウェッジ
- シード権
- シニア
- シャットフェース
- シャフト
- シャローフェース
- シャンク
- ショート
- ショートアイアン
- ショートゲーム
- ショートコース
- ショートホール
- シングル
- ジーン・サラゼン
- ジェネラルエリア
- スイートスポット
- スインガー
- スイング
- スイングアーク
- スイングバランス
- スイングプレーン
- スウェイ
- スクエア
- スクエアグリップ
- スクエアスタンス
- スクラッチ
- スクランブリング
- スコア
- スコアカード
- スコアラー
- スコアライン
- スタート
- スタイミー
- スタンス
- スチールシャフト
- ステーブルフォード
- ストローク
- ストロークプレー
- ストロンググリップ
- スパイク
- スパット
- スピン
- スプーン
- スライス
- スリークウォーター
- スルー・ザ・グリーン
- セベ・バレステロス
- セミラフ
- センターシャフト
- ソール
- 最下点
- 暫定球
- 芝目
- 修理地
- 重心角
- 重心距離
- 重心高さ
- 重心深度
- 順目
- 振動数
- 新ぺリア方式
- 芯
- 前傾角
- 全英オープン
- 全英リコー女子オープン
- 全米オープン
- 全米プロゴルフ選手権
- 全米女子オープン
- 直ドラ
ALBA Movies
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 国内女子ツアー撮れたてフォト
- どこよりも早く! 女子プロの笑顔はライブフォトでチェック!

- 川村昌弘、比嘉一貴が出場! 欧州ツアーのリーダーボード
- 欧州ツアーのリーダーボードはこちらから。

- ツアーパター情報局
- プロの使用モデル最新情報や新製品スクープに売上ランキングまで、パターに関するNEWSは全てここに集約!

- 教えて!女子プロ先生
- 渋野日向子、有村智恵、香妻琴乃ら人気女子プロが、伸び悩むゴルファーのためにワンポイントレッスン

- あの感動がよみがえる!名勝負ものがたり
- 過去に繰り広げられた名勝負を再現。ALBA.Netにしかない秘蔵写真も満載!

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - 写真好きの方に朗報! トーナメント写真から女子プロの秘蔵フォトまで集めました。

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!