戸張捷のルール&マナー
[旧ルール]スルーザグリーン編
- ボールが倒木の手前に止まり、ピン方向を狙えない。
- 動かせない障害物でのボールをフェアウェイ側にドロップ
- 抜け掛かっていたOB杭を抜いてからストロークを行った
- 共用キャディがボール探しの最中に誤って蹴ってしまった
- ディボット跡で、根の一部がつながった芝を取り除いた
- ラフからのプレー後その球がOB区域にあったことが分かる
- 隣のホールに飛んだ球をその組のプレーヤーが持ち去ったらしい
- 排水溝の中で泥まみれになった球をきれいに拭きたい。
- 泥等で確認できない球を拭き取ったところ、拭き過ぎとのクレームが。
- ドロップしたボールが落下地点からホールに近づいて止まった
- アンプレヤブルでドロップしたボールが今度はカート道の障害を受ける
- 打とうとした瞬間、風で球がコロがり出したが、そのままスイングした
- バックスイングでクラブが当たった木の枝が折れてしまった
- アドレスした後、風でコロがったボールがOB区域で止まる
- 突風で飛ばされたタオルが同伴競技者の動いているボールに当たった
- 水が染み出しそうな地面の中にボールが半分埋まった
- カラー上のボールとカップの間に水溜まりがある
- グリーンに乗ったボールを見てみると、自分のではなかった
- ボールの一部しか見えないために、確認ができない
- 球が動きそうなので、アドレスを解いた後、球が自然に動きだした。
- レーキを取り除いたら、そこに止まっていたボールが動いた
- ドロップ箇所が急斜面。ボールが止まらなそうなので、最初からプレースした
- シャフトの部分をグリップ。クラブを短く持ってストロークをした
- 隣のホールに飛んだ球をそのホールをプレー中の人が持ち去った
- 球の落ち場所は確認できないが、池に落ちたと判断してドロップ
- フェアウェイでピッチマークに食い込んだボールの処置
- ラフでクラブをソールすると芝が沈み込むが、ライの改善になるのか
- 同伴競技者のボールと同じメーカー、同じ番号でどちらか見分けがつかない
- 打ち直し地点に戻ってドロップした後に初球が見つかった
- 誤って選手のボールを蹴って、動かしてしまった
- 球はカート道の中央に止まったので、フェアウェイ側にドロップ
- 暫定球でプレーしたあと、その前方で1打目のボールが見つかった
- 探し始めて3分後、「打ち直します」と宣言したところで初球を発見。
- 初球のセーフを確認後、暫定球を拾い上げたあと、OBにコロがり出た
- ダフってめくれ上がった芝の一部がボールにかかってしまった
- 除雪でできた、雪の山の方向にボールが飛んで行った
- コース内の練習場から それて飛んできたボールを 軽く打ち返した
- 修理地からの救済を受け、 プレーを続行したボールが 誤球だと後で気づいた
- ピッチマークに入ったボールを拾い上げた後、泥を芝草でふき取った
- 動かせない障害物からの救済のドロップをすると別の障害が…。
- ラウンド途中で同一銘柄の色違いのカラーボールに変えた。
- 泥まみれになった球を確認するために、水で泥を洗い流した
- 「ザックリ」をしたが、ボールは動かなかったのでライを直した
- 自分の暫定球と思って拾い上げてみたら同伴競技者のボールだった
- ドロップをする前に、あたりの枯葉などを足で払いのけた
- 樹木を保護する巻物にボールが挟まって落ちてこない
- 空振り後、振り戻したクラブがボールに当たり、ボールはOBエリアへ
- 木に当たり跳ね返った球がプレーヤーの持つクラブに当たった
- キャディが勝手にアンプレヤブルと判断しボールを拾い上げた
- ティからの打ち直しがOBになった場合も、先の特設ティは使える?
- 同伴競技者が不使用宣言をしたウェッジを借りる
- フェアウェイ上でボールを取り出し、パットの練習をした
- 距離判断を惑わせるようなことをわざとつぶやく
- 同伴競技者にピンまでの距離を教えてもらった
- ピッチマークに食い込んで止まったボールの確認
- ラフからの救済のドロップはラフに限るのか
- フェアウェイ上で球を押さえつけながら枯れ葉を取り除いた
- 同伴競技者と互いに相手の球を誤球のプレー
- コースの距離標識が正しいのか同伴競技者に尋ねた
- 同伴競技者が「アンプレヤブルにすれば?」と提案
- 急斜面をコロがり戻った球が足に寄りかかって止まった
- 同伴競技者が動かした共用カートに、ボールを当てた可能性がある
- ラフに止まった球を捜索中に誤って動かし、球はOB区域へ
- リプレースするボールの元の状態が分からない
- 打ったときは球を探し始めてから5分以上経っていた…
- OB区域と気づかずにその中にあった球をストロークした
- ドロップすれば球は池に落ちるので、最初からプレースした
- 池越えのアプローチ球は池を越えてから逆戻りして落ちた
- ラフにあるボールのすぐ後ろの芝を踏みつけた
- 2度打ちしたボールが木に当たって跳ね返り自分にも当たった
- OBラインを越えた球は隣のホールのフェアウェイに止まっていた
- 止まったところが見えていた球が、行ってみると消えてた
- 池に架かる橋の上に止まったボールの救済処置
- 球がOB区域にある共用カートに当たってインバウンズに戻った
- アドレス後にボールが動いてOB区域で止まった
- 球が紛失したと思われる当たりに1罰打でドロップ
- ボールはラフに積み上げられた雪の山に潜ったらしい
- 見つかった初球はライが悪かったので、暫定球を第4打としてプレーした
- 同じようなところに止まった初球と暫定球の識別ができない
- 救済でドロップしたボールがいいライに止まった
- ドロップを3回したところで間違いに気が付いた
- ショットに邪魔な白杭を抜いたが打つ前に元に戻した
- 使用したボールが同伴競技者と同じでどちらのか分からない
- ピンに付き添った同伴競技者が離れた後ボールがピンに当たる
- カップの縁に止まったボールが風でホールイン
- フカフカのラフでソールするとヘッドが沈み込んだ
- 木が邪魔なのでピンを狙わず横に出そうとするとスタンスがカート道にかかる
- フェアウェイ上に元からあった穴に球が埋まったらしい
- 林の中に止まった球をOB内と知らずにストローク
- ワッグルが原因で斜面に止まっていた球が動いた
- 救済のドロップ位置を間違えたが打つ前に訂正
- ホール間で2人のプレーヤーが互いの球を取り違えた
- 素振りで切り取られたターフがボールに当たり、ボールが動いた
- コース上に残された刈り芝の山の上にボールが止まった
- 同伴競技者にヤード杭の表示が正確か尋ねた
- 同伴競技者に数ホール前の使用クラブを尋ねた
- 落としたタオルにより止まっていた球が動いてしまった
- 斜面に止まった球がアドレス後に風に押されて動いた
- セミラフに半分埋まった球を確認するために、球に触って回した
- ボールの近くにある地面にくい込んだ石を取り除きたい
- ボールの周囲にあとから落ちてきた土の塊を取り除きたい
- ボールのすぐ後ろの半分めくれたターフを整地したい
- 別の球がなかったので暫定球を拾い上げてドロップした
- 打球は奥に池がある林の方向へ飛んだので暫定球をプレー
- 初球も暫定球も見当たらない場合の捜索時間
- 深いラフに入った球を一旦見つけたのに、再度見失ってしまう
- 左打ちにして救済を受けた球をドロップ後は右打ち
- 救済を受ける際に、球の位置をマークせず球を拾い上げた
- ドロップした球がそばに置いてあったクラブに当たる
- ドロップのボールがニヤレストポイントに刺したティに触れる
- 周囲に落ちていた松かさを打ってショット練習
- カラーに止まった球のプレーの線上にある動かせない障害物
- 動かせない障害物で救済したドロップの球が元の場所に戻った
- プレーの線と平行に地面に置いたクラブをアドレス前に取り除く
- 同伴プレーヤーの使用クラブの番手を共用キャディに尋ねた
- 盛り上がった芝が切れ芝なのか、つまみ上げて確認
- 地中に半分埋まって確認できない球に触れて回して確認
- 同伴競技者がボールをそのままにすることを要求
- 目障りで気になるという理由で拾い上げを要求された
- OBで打ち直した直後、インバウンドで初球が見つかる
- アンプレヤブルのドロップをした球が誤球だった
- 競技者全員が乗った移動中の共用カートがボールを動かした
- 深いラフに止まった球が沈み込んだが、元の位置に戻せない
- ドロップする前にルースインペディメントを取り除いた
- ドロップをする前に、自分のボールが作ったピッチマークを修理
- 球を探し始めてから5 分以内に見つけたが、同伴競技者の球と誤認
- 間違った処置を教えてしまった同伴競技者に罰は?
- 球の下に木の根がないか確認するため土にティを刺せる?
- 使い捨てカイロで温められた球を使用した
- 同伴競技者が誤って自分の球を打ったため5分探して発見できず
- プレーに邪魔なルースインペディメントの一部を折り曲げた
- 救済を選択し一旦球を拾い上げたが、すぐに取り消した
- ショット跡をならしたところにドロップすることに
- 修理地内の立木の枝にボールが乗ってしまう
- 球は排水溝の入口から暗きょの中に入ったとしか考えられない
- ニヤレストポイントをマークせず、適当な地点にドロップした
- 切り取られていないディボット芝を元に戻して整地したい
- 救済のドロップをいい加減なやり方で、球を放り投げた
- コースの更新作業のエアレーションでできた土のかたまり
- 左打ちで構えると、「動かせない障害物」がスイングの妨げになる
- テークバックの際、クラブが修理地内の樹木に当たってしまう
- アンプレヤブルの球を放棄して暫定球をプレーしたい
- 正しい処置が分からず"第2の球"に続いて、"第3の球"をプレー
- 狙いたい方向を向くと排水溝の鉄製のフタにスタンスがかかる
- 1クラブレングスと2クラブレングスドロップの時の使い分けは?
- クラブレングスの距離を測る際に使うクラブに決まりは?
- 自分のボールを同伴競技者に誤球され紛失球に
- 紛失球と判断し、打ち直した直後に球を発見
- 泥まみれで、自分のものなのか確認できない球の処理
- 練習用クラブをバッグに入れたままティオフした
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- 松山英樹、石川遼ら出場! 米男子ツアーのリーダーボード
- 日本勢6人が出場する米国男子ツアー「ソニー・オープン・イン・ハワイ」が現地時間14日(木)に開幕! リーダーボードはこちら。

- 米国女子ツアー 2021年の開催スケジュール
- 米国女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 国内女子ツアー 2021年開催スケジュール
- 国内女子ツアーの2021年トーナメント開催日程はこちら。

- 米女子ツアー開幕戦のリーダーボード
- 米国女子ツアー開幕戦「ダイヤモンド・リゾーツ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」のリーダーボードはこちら。

- トッププロが中東に集結! 欧州ツアー開幕戦のリーダーボード
- ローリー・マキロイ、ジャスティン・トーマスらトッププロ集結! 日本の川村昌弘も参戦する欧州ツアー開幕戦「アブダビHSBC選手権」リーダーボードはこちら。

-
トークショーや新作ギア発表会
フォトギャラリー - プロが登壇したトークショーや新作ギア発表会のフォトギャラリーをお届けします!

- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館をチェック!
- 渋野日向子ら人気選手の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォトをチェック!

- 世界トッププロの連続写真を徹底解説!【超一流のスイング術】
- 松山にタイガーにマキロイ! 超一流たちのスイングを井上透氏が徹底解説!

-
こんな時どうする!?
戸張捷のルール&マナー - こんな時どうする!? プレー中のトラブル処理法を戸張さんが分かりやすく解説!

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 気になる隣のゴルファー事情
- 何でもアンケートを結果をもとに、アマチュアゴルファーの最新トレンドが丸わかり!