筆者 「あっ、これゴルフフェアに展示してあった『O-WORKSツアー』じゃないですか!うわぁ〜生で見るとこんな感じなんですね。ボクが注目する『ダブルワイド』もありますね。欲しい〜!!!ちょっと話を聞かせてくださいよ」
オデッセイツアー担当石井さん(以下、オ石井) 「いま持ってきたばかりですが、けっこういろんな選手に持っていかれてしまって。何が聞きたいんですか?」
筆者 「今回は『R-Ball』や『ダブルワイド』など、いろんな新形状がありますよね?マイクロヒンジインサート付きで、しかもボディは削りだしでバッキバキのシャープ感。しかも、赤とシルバーから選べるし、もう、言うことなしの注目機種なんですが、石井さん的にどの機種に注目しています?」
『O-WORKSツアー』が男子ツアーに!オデッセイのツアー担当と濃密パター談義。DW欲しィ〜
「東建ホームメイトカップ」の練習日、オデッセイ『O-WORKSツアー』という新シリーズがお目見えしていました。魅力的な新形状を揃えるこのパター、オデッセイツアー担当に根掘り葉掘り質問開始!DW=ダブルワイドがヤバイ…
2018年04月13日

「1個しかボールがない『R-Ball』に注目です」(オ石井)


オ石井 「そうですね。いま今平周吾プロなどがテストしているボールが1つしかない『R-Ball』は注目ですよ。『R-Ball』にはショートスラントの『R-Ball S』もあります。
例えば、いまテストしている岩本高志プロは元々大型マレットのセンターシャフトユーザーですが、今はショートスラントをテストしていますね。個人的な見立てですが、ハンドファースト気味に構えて打つ彼にはあのネックは合う可能性大だと感じますね」
例えば、いまテストしている岩本高志プロは元々大型マレットのセンターシャフトユーザーですが、今はショートスラントをテストしていますね。個人的な見立てですが、ハンドファースト気味に構えて打つ彼にはあのネックは合う可能性大だと感じますね」

筆者 「大型マレットのセンターシャフトってことは、完全フェースバランスのはずですが、ちょっとトゥハングが付いたショートスラントネックの方が合うパターンもあるんですね…。ちょっと意外かも」
オ石井 「構え方やストロークのタイプ、出ているミスの傾向によって、ショートスラントネックで少し操作性が増す方が入る人も多いと思いますよ。オートマチック過ぎて距離感が合わない、入らないという人もいますからね」
筆者 「なんか、それ分かる気がする…。(知り合いに何人もそういう人がいるなぁ…)」
オ石井 「構え方やストロークのタイプ、出ているミスの傾向によって、ショートスラントネックで少し操作性が増す方が入る人も多いと思いますよ。オートマチック過ぎて距離感が合わない、入らないという人もいますからね」
筆者 「なんか、それ分かる気がする…。(知り合いに何人もそういう人がいるなぁ…)」
「トゥハングが少しつくだけで、操作性が上がります」(オ石井)

オ石井 「パターを語るのにはオフセットなどの見た目や打感、いろんな要素が絡み合いますが、トゥハングが付くとプレーヤーには操作性が加わる形ですね。トゥハングがあると開閉するといった単純な問題じゃなくて、少し重心がズレていることで、コントロールする感じが出ると言えばいいでしょうか」
筆者 「なるほど。今回の『O-WORKSツアー』をひと通り見させてもらいましたが、このトゥハングが付いたモデルが多いですよね。しかも、マレット型の選択肢が激増した印象です。『ダブルワイド』もマレットと言っていいと思いますし、ダブルベントもショートスラントも両方あります。今までだったら、ネックがどちらかしかなかったのにショートスラントネックが増えているので、オデッセイ的には操作性を強化してきたって感じなんですかね。これはPGAツアーのトレンドが逆流してきた形?」
オ石井 「はい。マレット型を増やすのも赤とシルバーの色の用意もそうですが、プレーヤーによりよい選択肢を増やす形ですね。元々国内男子ツアーはマレット型ユーザーの方が多いですし。プレーヤーによっても感じ方が違いますが、例えば『R-Ball』でもダブルベントの場合はシャフト軸がフェースの真ん中を指すのでフェースバランスになりますが、ショートスラントネックだとややヒール側を指してトゥハングが少しつきます。
これで、操作性が良くなってややつかまると感じる人が多いと思います。ブレード育ちの人も移行しやすい選択肢が増えたし、フェースバランスから操作性を得たい人にも合います。うちの場合は、元々『330マレット』という定番のクランクネックのマレット型もありますが、トゥハングがより細分化されてプレーヤー個々に合わせやすくなってますね」
筆者 「なるほど。今までも一番選べるメーカーでしたが、また他社を引き離すつもりですね…」
筆者 「なるほど。今回の『O-WORKSツアー』をひと通り見させてもらいましたが、このトゥハングが付いたモデルが多いですよね。しかも、マレット型の選択肢が激増した印象です。『ダブルワイド』もマレットと言っていいと思いますし、ダブルベントもショートスラントも両方あります。今までだったら、ネックがどちらかしかなかったのにショートスラントネックが増えているので、オデッセイ的には操作性を強化してきたって感じなんですかね。これはPGAツアーのトレンドが逆流してきた形?」
オ石井 「はい。マレット型を増やすのも赤とシルバーの色の用意もそうですが、プレーヤーによりよい選択肢を増やす形ですね。元々国内男子ツアーはマレット型ユーザーの方が多いですし。プレーヤーによっても感じ方が違いますが、例えば『R-Ball』でもダブルベントの場合はシャフト軸がフェースの真ん中を指すのでフェースバランスになりますが、ショートスラントネックだとややヒール側を指してトゥハングが少しつきます。
これで、操作性が良くなってややつかまると感じる人が多いと思います。ブレード育ちの人も移行しやすい選択肢が増えたし、フェースバランスから操作性を得たい人にも合います。うちの場合は、元々『330マレット』という定番のクランクネックのマレット型もありますが、トゥハングがより細分化されてプレーヤー個々に合わせやすくなってますね」
筆者 「なるほど。今までも一番選べるメーカーでしたが、また他社を引き離すつもりですね…」
1
2
ニュースランキング
おすすめコンテンツ

- ステップアップ「パナソニックオープンレディース」ライブフォト
- ステップアップツアー「パナソニックオープンレディース」のライブフォトで試合の様子をチェック!

- 練習日からたっぷり!!「フジサンケイレディスクラシック」ライブフォト
- 「フジサンケイレディスクラシック」のライブフォトで練習日&試合の様子をチェック!

- いよいよ男子ツアー開幕! ライブフォトでお届け
- 男子ツアーが2戦目が開幕! 石川遼ら男子プロの熱戦を写真でお届けします!

- ノジマチャンピオンカップが開幕!速報やニュースをチェック!
- 「ノジマチャンピオンカップ 箱根シニアプロゴルフトーナメント」が開幕。速報はALBA.Netで!オジさんたちのアツき戦いを見逃すな!

- 米女子ツアー「ヒューゲルJTBC ロサンゼルス・オープン」リーダーボード
- 米女大会「ヒューゲルJTBC ロサンゼルス・オープン」が開幕!日上原彩子、畑岡奈紗らが参戦!

- 藤田光里のコラムが連載スタート!【藤田光里のMindTravel】
- こんにちは!藤田光里です。ALBA.Netでコラムを連載させていただくことになりました。これからよろしくお願いします!

- 【ゴルフ会員権】メンバーに聞いたホントの話
- 【毎月1週目・3週目更新】編集部が厳選したオススメコースの“本当に知りたかった情報”をお届けします!

- イ・ボミら人気女子プロのオフショットも満載!女子プロ写真館
- イ・ボミやアン・シネら人気選手満載の女子プロ写真館。ALBA.Netでしか見られない特選フォト毎日更新中

- 何でもアンケート
- あんなことやこんなこと、周りのゴルファーはどう思ってる?アンケートに答えてプレゼントをゲットしよう!

- 戸張捷のルール&マナー
- プレー中にトラブルをどう処理するかで困ったことはありませんか?知ってそうで意外と知らないゴルフのルールを戸張さんがバッチリ解説してくれます!

- プロが選んだアイテムはコレ!
- プロたちが勝つために試合に選んだシューズやウエアはいったいどれ!?編集部おススメのアイテムをピックアップして紹介します!